【テーマ】「血液疾患症例~初発時から治療経過を追って~」
【申込受付期間】令和3年11月1日~11月30日
【日 時】令和4年1月30日(日)8:55~ 15:40
【場 所】ZoomによるWeb研修会
【定 員】400名
【対象】日臨技近畿支部会員および近畿支部施設で従事されている非会員
【受講料】日臨技会員: 1,000円 日臨技(非会員): 3,000円
※お申込みは日臨技HPよりお願いいたします。詳細は添付開催案内をご確認ください。
2021年10月27日(水)
【テーマ】「血液疾患症例~初発時から治療経過を追って~」
【申込受付期間】令和3年11月1日~11月30日
【日 時】令和4年1月30日(日)8:55~ 15:40
【場 所】ZoomによるWeb研修会
【定 員】400名
【対象】日臨技近畿支部会員および近畿支部施設で従事されている非会員
【受講料】日臨技会員: 1,000円 日臨技(非会員): 3,000円
※お申込みは日臨技HPよりお願いいたします。詳細は添付開催案内をご確認ください。
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年10月21日(木)
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年10月16日(土)
【テーマ】「尿成分update & Challenge」
【日 時】令和3年11月7日(日)12:00~18:00
【場 所】WEB開催 認定更新指定研修会申請中
【定 員】150名 日臨技会員対象
【受講料】2,500円
●申し込みは日臨技ホームページから
【プログラム】
11:40 受 付
12:00 開講式
教育講演
12:05 教育講演『腎疾患の病理診断と症候分類(仮)』原 重雄:神戸大学医学部附属病院 病理診断科
12:55 休憩(5分)
尿沈渣成分updateⅠ
13:00 講演 1『キサンチン結晶』大沼 健一郎:神戸大学医学部附属病院
13:20 講演 2『ヘモジデリン顆粒』堀田 真希:大阪大学医学部附属病院
13:40 講演 3『マルベリー小体・マルベリー細胞』堀田 真希:大阪大学医学部附属病院
14:00 講演 4『皮膚保護剤』富永 美香:山口大学医学部附属病院
14:20 講演 5『リンパ球』吉永 治代:株式会社エスアールエル
14:40 休憩(10分)
尿沈渣成分updateⅡ
14:50 講演 6『酸性尿酸アンモニウム結晶』横山 貴:東京女子医科大学病院
15:10 講演 7『ヘマトイジン結晶』田中 雅美:東京大学医学部附属病院
15:30 講演 8『アデノウイルス感染細胞』川満 紀子:九州大学病院
15:50 講演 9『ポドサイト』横山 千恵:筑波大学附属病院
16:10 講演10『丸細胞(尿細管上皮細胞)』宿谷 賢一:国際医療福祉大学
16:30 休憩(10分)
尿沈渣Challenge
16:40 スライドカンファレンス 大阪府臨床検査技師会 一般検査部門委員
17:50 閉講式
研修会事務局
株式会社エスアールエル 検査本部 派遣統括課 堺咲花病院 吉永 治代 Emai:osaka_ippan@yahoo.co.jp(業務の都合上、E-mailにお問い合わせください)
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年10月14日(木)
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年10月10日(日)
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年10月8日(金)
世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために,毎年11月14日を「世界糖尿病デー」として,世界中で糖尿病抑制に向けたキャンペーンが推進されています。
この度,「世界糖尿病デー」関連事業に合わせて,以下のとおり各施設をシンボルカラーであるブルーにライトアップしますので,お知らせします。
★京都府臨床検査技師会も後援しています
1 点灯日時
(1) 令和3年11月14日( 日 ) 午後6時から午後10時
(2) 同日 午後6時から午後9時
(3) 同日 午後6時から午後8時
(4) 令和3年11月15日( 月 ) 午後5時から午後7時
2 点灯場所
(1) 京都市京セラ美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124)
二条城西南隅櫓(京都市中京区二条通堀川西入)
京都府庁 旧本館(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)
東寺 五重塔(京都市南区九条通大宮西北角)
(2) 伏見桃山城(京都市伏見区桃山町大蔵45)
(3) 南丹市国際交流会館(南丹市園部町小桜町62-1)
(4) 綾部市立病院(綾部市青野町大塚20−1)
※ 本年より実施する京都市京セラ美術館におけるブルーライトアップは,同館のライトアップを手掛ける
光のアーティスト髙橋 匡太さんの御協力により実現しています。
3 「世界糖尿病デー」関連事業
糖尿病対策講座
(1) 日時 令和3年11月14日( 日 ) 午後2時30分~午後4時
(2) 場所 Web配信(Zoom使用)
(3) 内容 講演・シンポジウム
テーマ 『コロナ禍における糖尿病対策』
〇 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学
教授 福井 道明 氏
〇 管理栄養士による発表
健康運動指導士による発表
歯科医師による発表
(4) 申込 京都府医師会の特設ウェブページから
https://www.kyoto.med.or.jp/member/diabetic/20211114wdd/index.html
2021年10月4日(月)
【テーマ】 「機器・試薬の導入方法について~メーカーに頼らずやってみよう!」
【日 時】 令和 3年12月 11 日(土) 10:00~ 15:00
【場 所】Zoomを使用した Web研修会(Live配信)
*Zoomの参加IDとパスワードは事前にご案内します。
【定 員】 300 名
【受講料】 日臨技会員:2,000 円 非会員:4,000 円
【申し込み期間】
令和 3 年 11 月 1 日(月)~11 月 25 日(木)≪定員になり次第終了とさせていただきます≫
【申し込み方法】
日臨技会員の方:日臨技ホームページの会員専用サイト(事前参加登録)からお申し込み下さい。
日臨技非会員の方:E-mail: menekikagaku-osaka@yahoo.co.jp宛てに ①会員番号(都道府県会員)、②氏名、③カナ氏名、④性別、⑤施設名・所属、⑥電話番号、⑦メールアドレス ⑧臨床化学の経験年数、を記入してお申し込み下さい。(5日以内に返信が無い場合はお手数ですが下記までお問い合わせください。)
研修会事務局
淀川キリスト教病院 臨床検査課 担当者:井尻 健太郎
〒533-0024 大阪市東淀川区柴島1丁目7番50号
TEL: 0120-364-489(内線 2227) E-mail: menekikagaku-osaka@yahoo.co.jp
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年9月21日(火)
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年8月31日(火)
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年8月29日(日)
事務連絡(令和3年8月27日)
厚生労働省医政局医事課
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年8月17日(火)
〜日臨技データ共有化事業を含む 〜
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年8月1日(日)
ホームページやデジタル会員証に関するお問い合わせは以下までお知らせください.
webmaster@kamt.jp
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年7月28日(水)
【テーマ】 ASTで使える!活かせる!微生物検査のスキルと知識
【日 時】 令和 3年 10 月 2日(土)
【定 員】 Web参加: 90 名
【受講料】 Web参加 日臨技会員 3,000円 非会員 5,000円
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年7月11日(日)
1 座学研修について
日本臨床衛生検査技師会のホームページの Web ページ
「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種基礎研修座学」受講(6月18日(金)から受講可能)
所定の講義内容、確認試験を修了した者には、「座学研修受講証明書」を各自で出力可能とする。
※「個人情報の利用に関する同意」を必ず確認し、同意のもと受講する こと 。
※座学研修の受講者は「座学研修受講者修了者リスト」として管理し、日臨技、都道府県技師会、厚生労働省、都道府県担当部局、市区町村担当部局で共用、活用される 。
2 実技研修について
実技研修は都道府県、市区町村これら自治体から委託を受けた者が実施いたします。
研修の内容は「講義シミュレータを用いた実技」とされ、当該「実技研修」の受講者には 、当該、実技研修を実施したものから「実技研修受講修了証 」が発行されると共に、「実技研修受講修了者リスト」として、 管理し、日臨技、都道府県技師会、厚生労働省、都道府県担当部局、市区町村担当部局で共用、活用される。
※「座学研修受講修了者リスト」に登録された者が全て、実技研修を受講できるものではないこと、また、全ての都道府県、市区町村で実技講習を実施するとは限らないことをご承知ください。
添付ファイルも併せてご確認ください。
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年6月16日(水)
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(PDF)ダウンロード2021年6月13日(日)
京都府臨床検査技師会定時総会【6月17日】は完全Web開催となりました。 ※理事・監事以外は会場参加できませんのでご注意ください京臨技令和3年度定時総会開催にあたり、新型コロナウイルス感染防止のため、「委任状や議決権行使」での出席を推奨し、質問等発言を希望される会員様に会場出席も可能としていましたが、緊急事態宣言継続中のため、完全webによる開催とし会場参加ができません。総会にWeb出席をご希望の場合は、下記案内ページを参考に手続きください。 http://plaza.umin.ac.jp/~kamt/soukai2021.html
京都府臨床検査技師会会長 白波瀬浩幸
2021年6月13日(日)
京臨技会員の議決権行使の受療率は43.65%(6/12現在)と過半数に達していません。下記のサイトから簡単に行使できますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。 https://jamtjamtis.jamt.or.jp/JamtisPoll/ 京都府臨床検査技師会会長 白波瀬浩幸
2021年6月10日(木)
【テーマ】 「動画で学ぶ病理関連技術 ~病理技師 YouTuber 集結!!~」
【日 時】 2021年9月11日(土)13:00 ~17:00
【会 場】 Web開催(オンライン開催)
【受講料】 1,000円(振り込み手数料は受講者負担)
【定 員】 200名
詳細は以下ファイル(PDF)をご参考ください。
資料(DOCX)ダウンロード