プログラム


特別講演1
11月22日 (土) 11:00 ~ 12:00
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
京大病院にAIを入れてみた
座長:今川 昇
(京都工場保健会)
演者:黒田 知宏
(京都大学医学部附属病院医療情報企画部・
京都大学大学院情報学研究科)
演者略歴


特別講演2
11月23日 (日) 11:00 ~ 12:00
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
iPS細胞を用いた
輸血製剤製造開発の現状
座長:園田 真之
(丹後中央病院)
演者:江藤 浩之
(京都大学iPS細胞研究所・
京都大学大学院医学研究科)
演者略歴


文化講演
11月23日 (日) 9:50 ~ 10:50
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
家康と二条城
~旧地形との関係から考える
新時代の拠点城郭~
座長:増田 信弥
(京都民医連中央病院)
演者:梅林 秀行
(京都高低差崖会・
京都ノートルダム女子大学非常勤講師)
演者略歴


基調講演
11月22日 (土) 9:50 ~ 10:50
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
今が旬・・臨床検査「次のステージ」へ
座長:江口 光徳
(宇治徳洲会病院)
演者:横地 常広
(日本臨床衛生検査技師会)
演者略歴


学会長講演
11月23日 (日) 8:50 ~ 9:40
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
Next challenge
~変動する時代への適応と深化~
座長:山田 雅
(京都市立病院)
演者:江口 光徳
(宇治徳洲会病院)


日臨技企画1
11月23日 (日) 13:20 ~ 14:20
第8会場 本館2階 Room J
抄録PDF
「医学検査」の今後と
論文の執筆について
座長:白波瀬 浩幸
(京都大学医学部附属病院)
演者:深澤 恵治
(日本臨床衛生検査技師会)


日臨技企画2
11月22日 (土) 15:00 ~ 16:50
第8会場 本館2階 Room J
抄録PDF
「臨床検査技師の新たな挑戦
―広がるキャリアと活躍の場」
座長:藤原 麻有
(京都橘大学)
座長:宮井 優
(京都保健衛生専門学校)
病院で活躍する臨床検査技師
演者: 四方 聡一郎
( 綾部市立病院 )
治験コーディネーターとして活躍する臨床検査技師
演者: 水野 美香子
( 株式会社クリニカルサポート )
胚培養士として活躍する臨床検査技師
演者: 大野 浩史
( 木下レディースクリニック )


日臨技企画3
11月23日 (日) 14:00 ~ 16:00
第6会場 本館1階 Room H
中高生進路支援ガイダンス


三団体合同R-CPC
11月22日 (土) 15:30 ~ 16:30
第9会場 本館2階 Room K
解説者:上岡 樹生
(天理よろづ相談所病院)
司会者:黒田 清一
(日本医学株式会社総合研究所)
解読者:松本 和道
(京都府立医科大学医学部附属病院)
解読者:森 圭一郎
(京都大学医学部附属病院)




生理 (教育講演 I)
11月22日 (土) 13:20 ~ 14:20
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
救急・集中医療における
心電図・脳波検査に求められるもの
座長: 山崎 功次
(りんくう総合医療センター)
座長: 宮林 知誉
(奈良県立医科大学附属病院)
救急・集中医療における心電図検査に求められるもの
演者: 子甫 徹
( 馬場記念病院 )
救急・集中医療における脳波検査に求められるもの
演者: 中倉 真之
( 京都第一赤十字病院 )

生理 (シンポジウム I)
11月22日 (土) 14:30 ~ 16:20
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
超音波パニック所見を見極める!
座長: 鮎川 宏之
(滋賀県立総合病院)
座長: 竹中 美賀子
(日本赤十字社和歌山医療センター)
超音波パニック所見を見極める! ~心臓編~
演者: 加藤  自正
( 京都田辺中央病院 )
超音波パニック所見を見極める! ~腹部編~
演者: 太田 奈津子
( 南奈良総合医療センター )
超音波パニック所見を見極める! ~頭頚部編~
演者: 福住 典子
( 神戸大学医学部附属病院 )
超音波パニック所見を見極める! ~血管編~
演者: 河野 裕樹
( 市立敦賀病院 )

免疫・化学 (教育講演 II)
11月22日 (土) 13:20 ~ 14:20
第2会場 本館2階 Room B-1
抄録PDF
薬物血中濃度測定について
~薬剤師・臨床検査技師
それぞれの視点~
座長: 一瀬 亮介
(大津市民病院)
薬物体内動態・TDMの基礎と最近の話題
演者: 中川 俊作
( 京都大学医学部附属病院 )
薬物血中濃度測定における注意点
〜当院での経験を踏まえて〜
演者: 北井 陽子
( 京都大学医学部附属病院 )

免疫・化学 (シンポジウム II)
11月22日 (土) 14:30 ~ 16:20
第2会場 本館2階 Room B-1
抄録PDF
肝機能検査を深める~他分野の検査を知る~
座長: 平康 雄大
(和歌山県立医科大学附属病院)
座長: 頃橋 信慶
(奈良県立医科大学附属病院)
肝機能検査を深める―血液検査について―
演者: 乾 瑞起
( 兵庫医科大学病院 )
「当院での肝臓エコー検査
~Shear wave elastographyを交えて~」
演者: 多々見 円
( 京都大学医学部附属病院 )
病理から読み解く肝機能検査:
組織像と生化学データの関わり
演者: 吉田 美帆
( 神戸大学医学部附属病院 )

輸血 (教育講演 III)
11月22日 (土) 13:20 ~ 14:20
第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
予期せぬ反応の対応。 こんな時どうする?
座長: 日下部 昌平
(社会医療法人 健康会 京都南病院)
座長: 野口 淳昌
(京都鞍馬口医療センター)
予期せぬ反応の対応。こんな時どうする?
演者: 三平 りさ
( 泉大津急性期メディカルセンター )
予期せぬ反応の対応。こんな時どうする?
演者: 山中 博之
( 近江八幡市立総合医療センター )

輸血 (シンポジウム III)
11月22日 (土) 14:30 ~ 16:20
第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
血液型Variantsについて学ぶ
座長: 多氣 秀和
(京都第一赤十字病院)
献血者に検出される血液型Variantsについて
―ABO血液型B(A)とMNS血液型Glycophorin Variants―
演者: 小田 晃
( 日本赤十字社 近畿ブロック血液センター )

チーム医療 (シンポジウム IV)
11月22日 (土) 14:30 ~ 16:20
第4会場 本館1階 Room C-1
抄録PDF
今、現場が求めている! 二次救急における検査技師の力
座長: 横山 健輔
(京都桂病院)
検査技師の使命に二次・三次救急の区別は無い
~ ただただ患者のために尽くすこと !! ~
演者: 福田 篤久
( 日本救急検査技師認定機構 )
今、現場が求めている!
二次救急における検査技師の力 報告①
演者: 薮 圭介
( 枚方公済病院 )
今、現場が求めている!
二次救急における検査技師の力 報告②
演者: 井上 歩
( 京都市立病院 )

遺伝子 (教育講演 IV)
11月22日 (土) 13:20 ~ 14:20
第5会場 本館1階 Room C-2
抄録PDF
感染微生物検査における多項目遺伝子検査の活用とClinical Impactについて
座長: 岩根 文男
(京都岡本記念病院)
感染微生物検査における
多項目遺伝子検査の活用とClinical Impactについて
演者: 北川 大輔
( 奈良県総合医療センター )

遺伝子 (シンポジウム V)
11月22日 (土) 14:30 ~ 16:20
第5会場 本館1階 Room C-2
抄録PDF
分野横断的に考えるマルチプレックス遺伝子検査
座長: 龍見 重信
(奈良県立医科大学附属病院)
座長: 谷川 翔平
(滋賀医科大学医学部附属病院)
骨軟部腫瘍の融合遺伝子検査
〜multiplex PCRを用いて〜
演者: 林原 弘武
( 大阪国際がんセンター )
免疫低下患者を守る:
マルチプレックスPCRによる
日和見感染症ウイルス検出の最前線
演者: 白石 祐美
( 神戸市立医療センター 中央市民病院 )
肺癌マルチプレックスPCR検査の院内化
演者: 南 智也
( 兵庫県立がんセンター )

北部 (シンポジウム VI)
11月22日 (土) 13:20 ~ 15:10
第7会場 本館2階 Room I
抄録PDF
今後の臨床検査を取り巻く環境や可能性を考える
座長: 川口 崇
(京都府立医科大学附属北部医療センター)
人口減少社会における医療機関の未来と
医療従事者の役割
臨床検査技師のこれからを考える
演者: 神戸 翼
( 永生総合研究所 )
病院経営戦略を支える臨床検査技師の役割と挑戦
演者: 佐藤 信浩
( 大阪赤十字病院 )


血液 (教育講演 V)
11月23日 (日) 13:20 ~ 14:20
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
検体凝固やEDTAの
せいだけじゃなかった!
気付いていきたいピットフォール
座長: 松宮 翔太
(福井赤十字病院)
座長: 小森 法子
(京都医療センター)
CBCのピットフォール
演者: 髙橋 陸
( 天理よろづ相談所病院 )
凝固線溶系のピットフォール
演者: 桝谷 亮太
( 大阪医科薬科大学病院 )

血液 (シンポジウム VII)
11月23日 (日) 14:30 ~ 16:20
第1会場 本館2階 Room A
抄録PDF
何回聴いても難しい!
WHO分類第5版の変更点
座長: 水谷 陽介
(和歌山医療センター)
座長: 中西 加代子
(滋賀医科大学医学部附属病院)
- 総論 -
演者: 梅村 茂人
( 滋賀県立総合病院 )
MDSの変更点
演者: 若原 幸菜
( 京都第二赤十字病院 )
AMLの変更点
演者: 大橋 侑加
( 兵庫県立尼崎総合医療センター )
形質細胞系腫瘍・リンパ腫の変更点
演者: 中西 良太
( 滋賀医科大学医学部附属病院 )

微生物 (シンポジウム VIII)
11月23日 (日) 13:20 ~ 15:10
第2会場 本館2階 Room B-1
抄録PDF
多様な視点~
微生物検査以外の技師は
感染症をこう見ている~
座長: 口広 智一
(公立那賀病院)
座長: 山田 幸司
(京都府立医科大学附属病院)
心エコー図からアプローチする感染性心内膜炎
演者: 福田 修
( 南京都病院 )
微生物検査からアプローチする感染性心内膜炎
演者: 寺前 正純
( 兵庫県立がんセンター )
呼吸器感染症を病理の視点から考える
― 抗酸菌・真菌感染症を中心に ―
演者: 塩見 和彦
( 大阪公立大学医学部附属病院 )
呼吸器感染症における病理検査と
微生物検査との協働の重要性
演者: 仁木 誠
( 大阪公立大学医学部附属病院 )

微生物 (教育講演 VI)
11月23日 (日) 15:20 ~ 16:20
第2会場 本館2階 Room B-1
抄録PDF
感染症診断に必要な知識を
学びたおせ!
~感染症診断のトリセツと検査~
座長: 中村 竜也
(京都橘大学)
感染症診断に必要な知識を学びたおせ!
〜感染症診断のトリセツと検査〜
演者: 中西 雅樹
( 京都岡本記念病院 )

チーム医療 (シンポジウム IX)
11月23日 (日) 13:20 ~ 15:10
第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
進化する業務の境界線
― 他職種で考えるタスクシフトのリアル
座長: 山田 雅
(京都市立病院)
臨床工学技士の業務範囲拡大 ~現場のリアル~
演者: 徳永 幸子
( 西陣病院 )
救急救命士法改正後の
タスクシフト・シェアの現状
演者: 松原 僚
( 宇治徳洲会病院 )
神戸大学医学部附属病院検査部の取り組み
演者: 佐藤 伊都子
( 神戸大学医学部附属病院 )

病理 (教育講演 VII)
11月23日 (日) 13:20 ~ 14:40
第4会場 本館1階 Room C-1
抄録PDF
リンパ腫の見方、考え方について
座長: 辻野 秀夫
(奈良県総合医療センター)
リンパ節細胞診の基礎とリンパ腫の細胞像
演者: 野田 みゆき
( 京都市立病院 )
リンパ腫におけるフローサイトメトリーの
見方・考え方
演者: 松本 和道
( 京都府立医科大学附属病院 )

病理 (シンポジウム X)
11月23日 (日) 14:50 ~ 16:20
第4会場 本館1階 Room C-1
抄録PDF
Next challenge
~変動する時代への適応と深化~ 病理編
座長: 和田 恭典
(大阪赤十字病院)
座長: 秋山 綾子
(市立敦賀病院)
当社のタスク・シフト/シェア
~取り組みと紹介~
演者: 小林 真
( 兵庫県臨床検査研究所・HPL )
滋賀県の遠隔病理診断ネットワーク
(さざなみ病理ネット)の現在と展望
~各施設の病理技師の取り組み~
演者: 谷村 満知子
( 滋賀医科大学医学部附属病院 )
当院における臨床との連携について
~肺癌遺伝子検査を中心に~
演者: 田中 真理
( 労働者健康安全機構 和歌山労災病院 )

一般 (教育講演 VIII)
11月23日 (日) 13:20 ~ 14:40
第5会場 本館1階 Room C-2
抄録PDF
一般検査分野におけるNext challenge
座長: 山本 環
(京都大学医学部附属病院)
変動する時代へ適応できる臨床一般検査技師とは
演者: 星 雅人
( 藤田医科大学 )
一般検査分野からチーム医療で
活躍するための第一歩
演者: 伊藤 彰洋
( JA愛知厚生連 豊田厚生病院 )

一般 (シンポジウム XI)
11月23日 (日) 14:50 ~ 16:20
第5会場 本館1階 Room C-2
抄録PDF
尿検査から病態を読み解けるか
座長: 大沼 健一郎
(神戸大学医学部附属病院)
座長: 粟野 敏光
(宇治徳洲会病院)
尿検査から病態を読み解けるか
赤血球形態と急性糸球体腎炎
演者: 三谷 且哉
( 大阪大学医学部附属病院 )
尿検査から病態を読み解けるか
発作性夜間ヘモグロビン尿症
演者: 片山 裕大
( 公立那賀病院 )
尿検査から病態を読み解けるか
免疫関連腎障害
演者: 内田 大貴
( 近畿中央病院 )
尿検査から病態を読み解けるか
糖尿病性腎症フォロー患者の悪性腫瘍報告
演者: 伏見 祥広
( 関西医科大学附属病院 )

青年部 (シンポジウム XII)
11月23日 (日) 14:30 ~ 16:20
第7会場 本館2階 Room I
抄録PDF
君たちは今、何をするべきか
座長: 深澤 武志
(相馬病院)
座長: 藤原 麻有
(京都橘大学)
「学生の皆さんへ」
演者: 藤村 博和
( 滋賀医科大学医学部附属病院 )
「新人の皆さんへ」
演者: 吉田 美帆
( 神戸大学医学部附属病院 )
「5年目の皆さんへ」
演者: 北川 大輔
( 奈良県総合医療センター )

南部 (シンポジウム XIII)
11月23日 (日) 14:30 ~ 16:20
第8会場 本館2階 Room J
抄録PDF
災害時に臨床検査技師が出来ること
座長: 馬場 昭好
(京都田辺中央病院)
災害時、検査技師として
専門知識をどう活かせるか
演者: 佐藤 尚美
( 公立穴水総合病院 )
院内だけではない、検査技師の活動の場
演者: 平松 佑麻
( 宝来メデック株式会社 )
令和6年能登半島地震でのリエゾン経験と
日臨技の災害支援活動
演者: 白波瀬 浩幸
( 京都大学医学部附属病院 )

情報システム (シンポジウム XIV)
11月23日 (日) 13:20 ~ 15:10
第9会場 本館2階 Room K
抄録PDF
Next challenge!! 学会で発表してみよう!
座長: 奥村 敬太
(京都府立医科大学附属病院)
伝わるPowerPoint(パワポ)スライド作りのコツ
演者: 増田 健太
( 京都大学医学部附属病院 )
学会発表のテーマの見つけ方
演者: 吉岡 明治
( 天理よろづ相談所病院 )
利益相反について知っておくべきこと
演者: 山﨑 正晴
( 奈良県立医科大学附属病院 )

一般演題 (生理) 1 ~ 5
1日目 11月22日 (土) 9:50 ~ 10:40 第2会場 本館2階 Room B-1
抄録PDF
座長: 沖 都麦 (神戸大学医学部附属病院)
1 . 心室内変行伝導を伴う房室接合部期外収縮と心室期外収縮との鑑別を要した症例
演者: 池永 祐真
( 宇治徳洲会病院 ) ほか
2 . ホルター心電図装着中に心肺蘇生が行われた症例
演者: 脇 沙織
( 京都大学医学部附属病院 ) ほか
3 . 心電図でT波の陽性化を認めた不安定狭心症の一例
演者: 栂尾 朱里
( 宇治徳洲会病院 ) ほか
4 . 当院で緊急報告された陰性T波の有用性
演者: 高谷 美穂
( 京都桂病院 ) ほか
5 . 心電図検査精度管理の検証と取り組み
演者: フラナガン 洋子
( 京都大学医学部附属病院 ) ほか

一般演題 (生理) 6 ~ 8
1日目 11月22日 (土) 10:50 ~ 11:20 第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
座長: 未定 (未定)
6 . オシロメトリーにて病態改善を経時的に評価し得た肺胞蛋白症の1症例
演者: 山口 由梨子
( 滋賀医科大学医学部附属病院 ) ほか
7 . 技術間差の認知及び機器精度管理への応用を目的としたPEF変動範囲の検討
演者: 佐賀井 聡
( 京都大学医学部附属病院 ) ほか
8 . DLCO評価におけるLMS法を用いた予測式と従来法の比較
演者: 大谷 悠人
( 福井大学医学部附属病院 ) ほか

一般演題 (生理) 9 ~ 14
1日目 11月22日 (土) 9:50 ~ 10:50 第5会場 本館1階 Room C-2
抄録PDF
座長: 馬場 創汰 (天理よろづ相談所病院)
9 . エコーを契機に発見した小児外傷性十二指腸壁内血腫の一例
演者: 國本 悟史
( 京都田辺中央病院 ) ほか
10 . 消化管重複症の一例
演者: 中尾 友美
( 済生会 兵庫県病院 ) ほか
11 . 腹部超音波検査が診断に有用であった胃悪性リンパ腫の1例
演者: 山崎 真央
( 神戸市立西神戸医療センター ) ほか
12 . 肝外突出型のFNHの一症例
演者: 文字 美玖
( 洛和会 音羽病院 ) ほか
13 . 当院におけるHokUS-10と肝硬度測定の取り組みについて
演者: 村田 充子
( 京都大学医学部附属病院 ) ほか
14 . 破裂が疑われた卵巣子宮内膜症性嚢胞の1例
演者: 喜舎場 智之
( 阪南中央病院 ) ほか

一般演題 (生理)
15 ~ 19
1日目 11月22日 (土) 11:00 ~ 11:50 第5会場 本館1階 Room C-2
抄録PDF
座長: 未定 (未定)
15 . 乳腺外来を受診した男性の2症例
演者: 荒木 ゆき奈
( 京都工場保健会 ) ほか
16 . 男性乳癌4件の検討
演者: 秋井 理沙
( 京都民医連中央病院 ) ほか
17 . 乳腺原発悪性リンパ腫の一例
演者: 井澤 里咲
( 済生会 兵庫県病院 ) ほか
18 . マンモグラフィ所見がカテゴリー1で、超音波検査が乳癌の診断に有用であった症例検討
演者: 熊 明子
( 愛媛県立中央病院 ) ほか
19 . 超音波検査が診断・治療に有用であった精巣捻転症の1例
演者: 武元 優允
( 奈良県総合医療センター ) ほか

一般演題 (生理) 20 ~ 23
2日目 11月23日 (日) 9:00 ~ 9:40 第4会場 本館1階 Room C-1
抄録PDF
座長: 山﨑 功次 (りんくう総合医療センター)
20 . 3度の開心術となった若年の1症例
演者: 橋爪 麻弥
( 洛和会 音羽病院 ) ほか
21 . 化学療法中に徐脈を呈した悪性リンパ腫心臓浸潤の一例
演者: 園山 和代
( 京都市立病院 ) ほか
22 . 急速に増大した心房中隔腫瘍(DLBCL)の一例
演者: 奥津 真帆
( 京都桂病院 ) ほか
23 . IWTスコアが心アミロイドーシスの診断に有用であった一例
演者: 源 宣彦
( 市立長浜病院 ) ほか

一般演題 (生理) 24 ~ 27
2日目 11月23日 (日) 9:50 ~ 10:30 第4会場 本館1階 Room C-1
抄録PDF
座長: 栗本 明典 (済生会滋賀県病院)
24 . 未治療の心室中隔欠損症に合併した右心系感染性心内膜炎の一例
演者: 野崎 美穂
( 公立八鹿病院 ) ほか
25 . たこつぼ心筋症の経過観察中に心尖部肥大型心筋症と類似した心エコー図を呈した2症例
演者: 原田 真夏
( 淀川キリスト教病院 ) ほか
26 . 急性下肢動脈閉塞を契機に診断された感染性心内膜炎の1例
演者: 坂本 龍
( 東宝塚さとう病院 ) ほか
27 . 頚部リンパ節評価時に偶然発見された高安動脈炎の一症例
演者: 川野 友彰
( 日本赤十字社和歌山医療センター ) ほか

一般演題 (生理) 28 ~ 33
2日目 11月23日 (日) 10:40 ~ 11:40 第4会場 本館1階 Room C-1
抄録PDF
座長: 関根 敏勝 (和歌山県立医科大学附属病院)
28 . 長時間ビデオ脳波検査が有用だった乳児てんかん性スパズム症候群が疑われた1例
演者: 比嘉 もも彩
( 神戸市立西神戸医療センター ) ほか
29 . 神経伝導速度度検査が治療の一助となった一症例
演者: 中塚 賢一
( 和歌山県立医科大学附属病院 ) ほか
30 . 注視点の大小に伴う視覚誘発電位(VEP)の波形変化
演者: 茶木 ひなた
( 京都橘大学 健康科学部 臨床検査学科 ) ほか
31 . APB、ADM、ID1の同時記録MEPの性状とPMCTおよびCMCTの比較検討
演者: 井筒 真緒
( 京都橘大学 健康科学部 臨床検査学科 ) ほか
32 . 当院の脳波判読に向けての取り組みと課題
演者: 市川 淳也
( 京都岡本記念病院 ) ほか
33 . 脳死下臓器提供における法的脳死判定を経験して
演者: 吉田 純
( 京都市立病院 ) ほか

一般演題 (生理) 34 ~ 38
2日目 11月23日 (日) 10:20 ~ 11:10 第8会場 本館2階 Room J
抄録PDF
座長: 齋藤 清隆 (福井大学医学部附属病院)
34 . 睡眠時無呼吸症候群における簡易睡眠時無呼吸検査と終夜睡眠ポリグラフ検査の比較検討
演者: 仁田 百香
( 兵庫県立はりま姫路総合医療センター ) ほか
35 . 当院における肛門内圧検査について
演者: 遠山 卓
( 宇治徳洲会病院 ) ほか
36 . 健診の眼底検査結果から調査したアイフレイルの現状
演者: 諫本 陽子
( 京都工場保健会 ) ほか
37 . 当院における係留脊椎症に関する超音波検査スクリーニングの実績と取り組みについて
演者: 栗岡 利里子
( 奈良県総合医療センター ) ほか
38 . irAE関節炎の診断において関節エコーが最も有用であった1例
演者: 梶谷 拓海
( 神戸市立西神戸医療センター ) ほか

一般演題 (免疫血清・臨床化学)
39 ~ 44
1日目 11月22日 (土) 9:50 ~ 10:50 第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
座長: 東 正浩 (市立敦賀病院)
39 . 血清色調から黄疸を疑ったが薬剤による影響が考えられた症例
演者: 宮本 健太
( 亀岡市立病院 ) ほか
40 . 薬剤性偽乳びを契機とした目視評価の必要性と課題
演者: 伊達 蒼
( 亀岡市立病院 ) ほか
41 . 精度管理試料容器のゴム栓が亜鉛濃度測定に及ぼす影響
演者: 中井 友美
( 京都府立医科大学附属病院 ) ほか
42 . 高速凝固採血管の臨床的実用性に関する検討
演者: 竹内 貴洋
( 福井大学医学部附属病院 ) ほか
43 . 高濃度のビタミンCにより総ビリルビンと直接ビリルビンの測定値が逆転した1症例
演者: 辰巳 翔基
( 滋賀医科大学医学部附属病院 ) ほか
44 . 血中カルバマゼピン濃度測定において測定値が乖離した1例
演者: 清水 なつみ
( 綾部市立病院 ) ほか

一般演題 (免疫血清・臨床化学)
45 ~ 50
1日目 11月22日 (土) 11:00 ~ 12:00 第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
座長: 山本 康博 (川崎病院)
45 . 測定原理の異なる装置による乳酸の比較検討
演者: 五十嵐 春佳
( 大阪急性期・総合医療センター ) ほか
46 . サーファクタント蛋白Dキット「ナノピア SP-D」の多機種比較による性能評価
演者: 千葉 文那
( 和歌山県立医科大学附属病院 ) ほか
47 . LIP試薬におけるエアーコンタミネーションの原因究明と対策について
演者: 堀井 結女
( 和歌山県立医科大学附属病院 ) ほか
48 . シクロスポリンおよびタクロリムスの外部搬送測定についての検討
演者: 寺尾 友伽
( 京都第一赤十字病院 ) ほか
49 . LC-MS/MSによるトラマドール及び代謝物分析法の検討
演者: 小野山 卓志
( 宇治徳洲会病院 ) ほか
50 . ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いた尿中タンパク質の検出
演者: 薗田 葵香
( 京都橘大学 健康科学部 臨床検査学科 ) ほか

一般演題 (微生物) 51 ~ 55
1日目 11月22日 (土) 9:50 ~ 10:40 第4会場 本館1階 Room C-1
抄録PDF
座長: 後藤 裕一 (京都済生会病院)
51 . Streptococcus agalactiaeによる膿胸の一例
演者: 三谷 佳
( 大阪公立大学医学部附属病院 ) ほか
52 . Cutibacterium avidumによる中心静脈(CV)ポート感染の1症例
演者: 谷川 翔平
( 滋賀医科大学医学部附属病院 ) ほか
53 . 下痢・発熱を呈した小児からYersinia Pseudotuberculosisを分離した1例
演者: 山﨑 一馬
( 日本赤十字社和歌山医療センター ) ほか
54 . イヌ咬傷部よりBergeyella zoohelcumが検出された一例
演者: 久田 恭子
( 福井大学医学部附属病院 ) ほか
55 . 様々な検査により評価した無鉤条虫症の一例
演者: 松山 奈穂
( 大阪市立総合医療センター ) ほか

一般演題 (微生物) 56 ~ 60
1日目 11月22日 (土) 10:50 ~ 11:40 第4会場 本館1階 Room C-1
抄録PDF
座長: 橘 匡廣 (松下記念病院)
56 . ヒトおよび河川由来第3世代セファロスポリン系薬耐性大腸菌の疫学解析
演者: 北村 優衣
( 京都橘大学 健康科学部 臨床検査学科 ) ほか
57 . 当院において検出されたESBL産生菌の遺伝子型の傾向について
演者: 宮川 大樹
( 京都市立病院臨床検査技術科 ) ほか
58 . インドネシアの飼育牛におけるESBL産生 Escherichia coliの分布調査
演者: 谷澤 万優子
( 神戸常盤大学保健科学部医療検査学科 ) ほか
59 . インドネシアの牛飼育員におけるEscherichia coliの薬剤耐性の調査
演者: 原田 京香
( 神戸常盤大学保健科学部医療検査学科 ) ほか
60 . 感受性プレート「ライサスRCEB3」を用いた省力化の検討
演者: 戸田 美紗子
( 兵庫県立がんセンター ) ほか

一般演題 (微生物) 61 ~ 65
2日目 11月23日 (日) 9:00 ~ 9:50 第2会場 本館2階 Room B-1
抄録PDF
座長: 森 雅浩 (宇治徳洲会病院)
61 . A群溶血性連鎖球菌M1UK株の毒素発現と薬剤感受性に関する解析
演者: 齋藤 咲良
( 京都橘大学 健康科学部 臨床検査学科 ) ほか
62 . 当院で分離された百日咳Bordetella pertussisの薬剤感受性の検討
演者: 山田 智未
( 京都府立医科大学附属病院 ) ほか
63 . 腹膜透析関連腹膜炎におけるGram陰性菌に対する経験的治療の検討
演者: 長野 司
( 京都民医連中央病院 ) ほか
64 . 当院におけるMycoplasma pneumoniaeの検出状況
演者: 濱田 翔尽
( 社会医療法人 真美会 大阪旭こども病院 ) ほか
65 . 当院におけるPOT法を用いたClostridioides difficileの感染制御
演者: 石田 瑞稀
( 京都岡本記念病院 ) ほか

一般演題 (微生物) 66 ~ 70
2日目 11月23日 (日) 10:00 ~ 10:50 第2会場 本館2階 Room B-1
抄録PDF
座長: 塚口 扶美枝 (滋賀医科大学医学部附属病院)
66 . 喀痰よりNeisseria meningitidisが検出された一症例
演者: 中谷 英雄
( 三田市民病院 ) ほか
67 . Neisseria meningitidisによる細菌性髄膜炎を起因とした急性水頭症の一症例
演者: 田矢 一帆
( 関西医科大学総合医療センター ) ほか
68 . 約1年間で経験した侵襲性髄膜炎菌感染症の3症例
演者: 笹川 友理果
( 大阪赤十字病院 ) ほか
69 . Haemophilus parainfluenzaeによる感染性心内膜炎の一症例
演者: 原 誠
( 関西労災病院 ) ほか
70 . Campylobacter fetusの早期診断により治療できた感染性心内膜炎の一例
演者: 岩見 佳菜子
( 吹田徳洲会病院 ) ほか

一般演題 (微生物) 71 ~ 75
2日目 11月23日 (日) 11:00 ~ 11:50 第2会場 本館2階 Room B-1
抄録PDF
座長: 山下 貴哉 (市立奈良病院)
71 . 褥瘡検体よりClostridium tetani が分離された破傷風の1症例
演者: 宮川 大輝
( 京都民医連中央病院 ) ほか
72 . Clostridium tetaniを分離した破傷風の2症例
演者: 中尾 歩美
( 日本赤十字社和歌山医療センター ) ほか
73 . 質量分析法を用いて喀痰よりMycobacterium shinjukuenseを同定した1症例 
演者: 鈴木 遥
( 京都医療センター ) ほか
74 . 融解曲線解析結果の確認が早期同定に寄与したMycobacterium haemophilum感染症の一例
演者: 池本 真哉
( 大阪市立十三市民病院 ) ほか
75 . Loopamp法によるレジオネラ属菌検出における前処理法の比較検討
演者: 金岡 舞
( 岸和田徳洲会病院 ) ほか

一般演題 (輸血) 76 ~ 79
1日目 11月22日 (土) 9:50 ~ 10:30 第6会場 本館1階 Room H
抄録PDF
座長: 大塚 真哉 (兵庫医科大学病院)
76 . クロロキン解離法の処理赤血球で血液型オモテ検査の判定をした症例
演者: 平口 素子
( 京都大学医学部附属病院 ) ほか
77 . 血液型判定に苦慮した血液型キメラの1例
演者: 小松 聖実
( 京都市立病院 ) ほか
78 . 血液型既知の患者において認められたB (A)現象の一例
演者: 橘髙 捺実
( 大阪市立総合医療センター ) ほか
79 . 当院で経験した寒冷凝集素症(CAD)の1例
演者: 後藤 朱音
( 兵庫県立加古川医療センター ) ほか

一般演題 (輸血) 80 ~ 84
1日目 11月22日 (土) 10:40 ~ 11:30 第6会場 本館1階 Room H
抄録PDF
座長: 冨坂 竜矢 (和歌山県立医科大学附属病院)
80 . 当院における献血推進活動の取り組み
演者: 田代 健一朗
( 岸和田徳洲会病院 ) ほか
81 . 当院における輸血製剤廃棄率低減への取り組み
演者: 平田 亜弓実
( 三菱京都病院 ) ほか
82 . 当院における救急外来での輸血担当技師の緊急対応について
演者: 尾上 郁美
( 宇治徳洲会病院 ) ほか
83 . 当院におけるクリオプレシピテートの導入について
演者: 大平 怜奈
( 岸和田徳洲会病院 ) ほか
84 . 輸血管理システムB-TREK導入による輸血検査業務の改善点について
演者: 山本 真衣
( 紀南病院 ) ほか

一般演題 (遺伝子・染色体)
85 ~ 89
1日目 11月22日 (土) 9:50 ~ 10:40 第7会場 本館2階 Room I
抄録PDF
座長: 山本 章史 (大阪国際がんセンター)
85 . Film array髄膜炎・脳炎パネル導入による当院での検出状況と臨床的有用性の検討
演者: 森 雅浩
( 宇治徳洲会病院 ) ほか
86 . DigitalPCRを用いたIDH1変異遺伝子を標的としたMRD解析の有用性
演者: 福田 真恵
( 神戸市立医療センター 中央市民病院 ) ほか
87 . フラグメント解析を用いたKMT2A遺伝子再構成検出法の確立
演者: 大野 彩
( 神戸市立医療センター 中央市民病院 ) ほか
88 . 脊髄性筋萎縮症(SMA)診断におけるデジタルPCR法導入の意義と課題
演者: 吉免 綾花
( 神戸大学医学部附属病院 ) ほか
89 . 遺伝子検査室におけるリスクマネジメント
演者: 中川 裕月
( 近畿大学病院 ) ほか

一般演題 (情報・チーム医療)
90 ~ 93
1日目 11月22日 (土) 9:50 ~ 10:30 第8会場 本館2階 Room J
抄録PDF
座長: 松下 裕 (和歌山県立医科大学附属病院)
90 . 当院の検査室における糖尿病療養支援の取り組み
演者: 日下部 昌平
( 京都南病院 ) ほか
91 . 在宅における検査技師の役割
演者: 長谷川 香里
( 京都民医連太子道診療所 )
92 . 検体検査技師における救急派遣の実状と今後の課題
演者: 竹村 早織
( 京都桂病院 ) ほか
93 . 新病院開院に伴う受付、採尿室、検査室までのシステム導入と運用の構築について
演者: 吉山 里佳子
( 大阪けいさつ病院 ) ほか

一般演題 (血液) 94 ~ 99
2日目 11月23日 (日) 9:00 ~ 10:00 第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
座長: 未定 (未定)
94 . 骨髄像にて赤芽球の著減を示すもHbの低下無きパルボウイルスB19感染の2症例
演者: 藤本 智也
( 大阪鉄道病院 ) ほか
95 . 血栓性血小板減少性紫斑病の一例
演者: 河並 香央理
( 済生会 滋賀県病院 ) ほか
96 . PLT-Fと血液像で血小板数の乖離に対して直接法が有用であった巨大血小板出現症例
演者: 萩原 祐至
( 大阪鉄道病院 ) ほか
97 . 自動血球分析装置における好中球形態「低顆粒」と「中毒性顆粒」の検出精度の比較検討
演者: 朝枝 祐太
( 公立甲賀病院 ) ほか
98 . 膠原病患者におけるCell Population Dataの解析と健常者との比較
演者: 平野 亜茄理
( 神戸医療センター ) ほか
99 . コレステロール結晶の発見が診断契機となった偽性乳び胸を呈するリウマチ性胸水の一例
演者: 中谷 三穂
( 加古川中央市民病院 ) ほか

一般演題 (血液) 100 ~ 105
2日目 11月23日 (日) 10:05 ~ 11:05 第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
座長: 南 熊野 (新宮市立医療センター)
100 . 腹痛を契機に発見された自己免疫性後天性凝固第Ⅴ因子欠乏症の一例
演者: 川口 隼佳
( 市立吹田市民病院 ) ほか
101 . DOAC投与下のdRVVT-CWAを用いた凝固機能評価法
演者: 木原 悠斗
( 天理大学 医療学部 臨床検査学科 ) ほか
102 . APTT測定におけるアミノグリコシド系抗菌薬の影響についての検討
演者: 安田 美緑
( 関西医療大学 保健医療学部 臨床検査学科 ) ほか
103 . APTTとCRPの関係性における当院データの解析
演者: 中澤 浩世
( 南奈良総合医療センター ) ほか
104 . APTT試薬における反応特性の違いを評価する意義
演者: 下村 大樹
( 天理よろづ相談所病院 ) ほか
105 . 活性化部分トロンボプラスチン時間試薬 APTT-F の基礎的検討
演者: 黒瀬 知美
( 福井大学医学部附属病院検査部 ) ほか

一般演題 (血液) 106 ~ 110
2日目 11月23日 (日) 11:10 ~ 12:00 第3会場 本館2階 Room B-2
抄録PDF
座長: 松本 克也 (市立奈良病院)
106 . CSF3R遺伝子変異を認めた慢性好中球性白血病の2症例
演者: 吉岡 隆一
( 大津赤十字病院 ) ほか
107 . MPNスクリーニング検査でみつかるCALR E381Aについて
演者: 立田 彩葉
( 神戸大学医学部附属病院 ) ほか
108 . B細胞性悪性リンパ腫解析におけるCD31測定の有用性
演者: 大山 幸永
( 神戸市立医療センター 中央市民病院 ) ほか
109 . ダウン症候群男児の一過性骨髄異常増殖症(TAM)での大小 2 種類の芽球を認めた症例
演者: 杉本 充
( 福井大学医学部附属病検査 ) ほか
110 . 腫瘍細胞集塊を認めなかった乳腺小葉癌の骨髄浸潤の一例
演者: 中岡 和奏
( 兵庫県立はりま姫路総合医療センター ) ほか

一般演題 (一般) 111 ~ 116
2日目 11月23日 (日) 9:00 ~ 10:00 第5会場 本館1階 Room C-2
抄録PDF
座長: 新井 未来 (済生会滋賀県病院)
111 . ベトナムに渡航歴を有する日本海裂頭条虫症の一例
演者: 長録 莉沙子
( 京都桂病院 ) ほか
112 . 尿沈渣検査から診断に至った膀胱・腸瘻の一症例
演者: 伏見 祥広
( 関西医科大学附属病院 ) ほか
113 . エチレングリコール中毒の一例
演者: 東條 美紗
( 滋賀医科大学法医学部門 ) ほか
114 . 尿沈渣にてST合剤由来の薬物結晶を検出した1例
演者: 内田 大貴
( 近畿中央病院 ) ほか
115 . 尿沈渣に出現し組織型推定に苦慮した亜型尿路上皮癌の1例
演者: 内田 大貴
( 近畿中央病院 ) ほか
116 . 便中に虫卵を認めた肝蛭症の一症例
演者: 宮西 克弥
( 日本赤十字社和歌山医療センター ) ほか

一般演題 (一般) 117 ~ 121
2日目 11月23日 (日) 10:10 ~ 11:00 第5会場 本館1階 Room C-2
抄録PDF
座長: 竹内 貴洋 (福井大学医学部附属病院)
117 . 当院10年間で経験した寄生虫症について
演者: 中島 和希
( 兵庫県立尼崎総合医療センター ) ほか
118 . 尿路上皮癌を検出した3例の鏡検像と尿沈渣分析装置AI-4510の異型細胞の見方
演者: 和井元 篤美
( 株式会社 LSIメディエンス ) ほか
119 . オリジナル尿沈渣精度管理問題を用いた内部精度管理の取り組み
演者: 粟野 敏光
( 宇治徳洲会病院 ) ほか
120 . 全自動尿分析装置オーションマックスⅢ AX-4080の基礎的性能評価
演者: 西村 健瑠
( 大阪鉄道病院 ) ほか
121 . 尿沈渣検査教育用アプリの開発
演者: 山本 環
( 京都大学医学部附属病院 ) ほか

一般演題 (病理・細胞)
122 ~ 127
2日目 11月23日 (日) 9:00 ~ 10:00 第8会場 本館2階 Room J
抄録PDF
座長: 鈴木 久恵 (奈良県立医科大学附属病院)
122 . クリューバー・バレラ染色の分別処理改良の試み
演者: 林 恵嘉
( 洛和会 音羽病院 ) ほか
123 . 口腔細胞診鑑別困難症例の考察
演者: 吉岡 沙織
( 洛和会 音羽病院 ) ほか
124 . 進行性および退行性染色の観点からのHE染色の検討
演者: 北畠 良高
( 奈良県立医科大学附属病院 ) ほか
125 . 婦人科細胞診におけるクラミジア感染細胞の細胞形態と出現頻度について
演者: 城田 祐希
( 兵庫県臨床検査研究所・HPL ) ほか
126 . 当院における腹膜偽粘液腫の統計
演者: 嶋坂 佳音
( 岸和田徳洲会病院 ) ほか
127 . 当院における完全デジタルパソロジー化の取り組み
演者: 林 裕司
( 滋賀医科大学医学部附属病院 ) ほか

一般演題 (管理運営)
128 ~ 133
2日目 11月23日 (日) 9:00 ~ 10:00 第7会場 本館2階 Room I
抄録PDF
座長: 神前 雅彦 (兵庫医科大学病院)
128 . ドライアイスによる凍結検体へのCO2溶け込みおよびpH変化について
演者: 木村 賴知
( 京都府立医科大学附属病院 ) ほか
129 . 病院の閉院と臨床検査技師の経営参加
演者: 平松 和大
( 近畿中央病院 ) ほか
130 . 学会の演題数と割合から見る各分野の傾向と考察
演者: 平松 和大
( 近畿中央病院 ) ほか
131 . 当院の生理機能検査室運営の取り組み
演者: 浅野 惠子
( 岸和田徳洲会病院 ) ほか
132 . 当院における業務改革①
演者: 上紺屋 利則
( 八尾徳洲会総合病院 ) ほか
133 . 当院における業務改革②
演者: 山尾 克樹
( 八尾徳洲会総合病院 ) ほか

一般演題 (教育) 134 ~ 137
2日目 11月23日 (日) 10:10 ~ 10:50 第7会場 本館2階 Room I
抄録PDF
座長: 佐々木 伸也 (堺市立総合医療センター)
134 . 夜勤勤務者の赤血球浮遊液作成の実際と教育
演者: 濱田 莉加
( 府中病院 )
135 . 病理検査学実習の教育効果改善の検討
演者: 小田嶋 広和
( 京都橘大学 ) ほか
136 . 胎児エコー技師育成に向けた教育プログラム活用とその効果
演者: 西木 里帆
( 千船病院 ) ほか
137 . 臨地実習研究報告会の導入とその教育的効果
演者: 多田 俊介
( 京都保健衛生専門学校 ) ほか

一般演題 (教育) 138 ~ 141
2日目 11月23日 (日) 11:00 ~ 11:40 第7会場 本館2階 Room I
抄録PDF
座長: 荻野 和大 (京都からすま病院)
138 . 採血教育プログラムによる採血技術習得効果の検証
演者: 谷野 洋子
( 京都府立医科大学附属病院 ) ほか
139 . 当院における内視鏡技師教育ラダー
演者: 末原 有将
( 大阪府済生会中津病院 ) ほか
140 . 心電図検定合格を目指して
演者: 山田波那
( 京都保健衛生専門学校 ) ほか
141 . タスク・シフト/シェアにおける臨床検査技師の役割について臨地実習で学んだこと
演者: 石﨑 千尋
( 京都保健衛生専門学校 ) ほか

準備中