ライブラリー

object(WP_Query)#959 (55) { ["query"]=> array(2) { ["paged"]=> string(0) "" ["cat_library"]=> string(5) "essay" } ["query_vars"]=> array(68) { ["paged"]=> int(0) ["cat_library"]=> string(5) "essay" ["error"]=> string(0) "" ["m"]=> string(0) "" ["p"]=> int(0) ["post_parent"]=> string(0) "" ["subpost"]=> string(0) "" ["subpost_id"]=> string(0) "" ["attachment"]=> string(0) "" ["attachment_id"]=> int(0) ["name"]=> string(0) "" ["pagename"]=> string(0) "" ["page_id"]=> int(0) ["second"]=> string(0) "" ["minute"]=> string(0) "" ["hour"]=> string(0) "" ["day"]=> int(0) ["monthnum"]=> int(0) ["year"]=> int(0) ["w"]=> int(0) ["category_name"]=> string(0) "" ["tag"]=> string(0) "" ["cat"]=> string(0) "" ["tag_id"]=> string(0) "" ["author"]=> string(0) "" ["author_name"]=> string(0) "" ["feed"]=> string(0) "" ["tb"]=> string(0) "" ["meta_key"]=> string(0) "" ["meta_value"]=> string(0) "" ["preview"]=> string(0) "" ["s"]=> string(0) "" ["sentence"]=> string(0) "" ["title"]=> string(0) "" ["fields"]=> string(0) "" ["menu_order"]=> string(0) "" ["embed"]=> string(0) "" ["category__in"]=> array(0) { } ["category__not_in"]=> array(0) { } ["category__and"]=> array(0) { } ["post__in"]=> array(0) { } ["post__not_in"]=> array(0) { } ["post_name__in"]=> array(0) { } ["tag__in"]=> array(0) { } ["tag__not_in"]=> array(0) { } ["tag__and"]=> array(0) { } ["tag_slug__in"]=> array(0) { } ["tag_slug__and"]=> array(0) { } ["post_parent__in"]=> array(0) { } ["post_parent__not_in"]=> array(0) { } ["author__in"]=> array(0) { } ["author__not_in"]=> array(0) { } ["search_columns"]=> array(0) { } ["ignore_sticky_posts"]=> bool(false) ["suppress_filters"]=> bool(false) ["cache_results"]=> bool(true) ["update_post_term_cache"]=> bool(true) ["update_menu_item_cache"]=> bool(false) ["lazy_load_term_meta"]=> bool(true) ["update_post_meta_cache"]=> bool(true) ["post_type"]=> string(0) "" ["posts_per_page"]=> int(25) ["nopaging"]=> bool(false) ["comments_per_page"]=> string(2) "50" ["no_found_rows"]=> bool(false) ["taxonomy"]=> string(11) "cat_library" ["term"]=> string(5) "essay" ["order"]=> string(4) "DESC" } ["tax_query"]=> object(WP_Tax_Query)#1810 (6) { ["queries"]=> array(1) { [0]=> array(5) { ["taxonomy"]=> string(11) "cat_library" ["terms"]=> array(1) { [0]=> string(5) "essay" } ["field"]=> string(4) "slug" ["operator"]=> string(2) "IN" ["include_children"]=> bool(true) } } ["relation"]=> string(3) "AND" ["table_aliases":protected]=> array(1) { [0]=> string(22) "wp1_term_relationships" } ["queried_terms"]=> array(1) { ["cat_library"]=> array(2) { ["terms"]=> array(1) { [0]=> string(5) "essay" } ["field"]=> string(4) "slug" } } ["primary_table"]=> string(9) "wp1_posts" ["primary_id_column"]=> string(2) "ID" } ["meta_query"]=> object(WP_Meta_Query)#1809 (9) { ["queries"]=> array(0) { } ["relation"]=> NULL ["meta_table"]=> NULL ["meta_id_column"]=> NULL ["primary_table"]=> NULL ["primary_id_column"]=> NULL ["table_aliases":protected]=> array(0) { } ["clauses":protected]=> array(0) { } ["has_or_relation":protected]=> bool(false) } ["date_query"]=> bool(false) ["queried_object"]=> object(WP_Term)#1908 (11) { ["term_id"]=> int(6) ["name"]=> string(27) "エッセイギャラリー" ["slug"]=> string(5) "essay" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(6) ["taxonomy"]=> string(11) "cat_library" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(29) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "3" } ["queried_object_id"]=> int(6) ["request"]=> string(481) "SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS wp1_posts.ID FROM wp1_posts LEFT JOIN wp1_term_relationships ON (wp1_posts.ID = wp1_term_relationships.object_id) WHERE 1=1 AND ( wp1_term_relationships.term_taxonomy_id IN (6) ) AND ((wp1_posts.post_type = 'library' AND (wp1_posts.post_status = 'publish' OR wp1_posts.post_status = 'acf-disabled' OR wp1_posts.post_status = 'dp-rewrite-republish'))) GROUP BY wp1_posts.ID ORDER BY wp1_posts.post_date DESC LIMIT 0, 25" ["posts"]=> &array(25) { [0]=> object(WP_Post)#1811 (24) { ["ID"]=> int(12916) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2025-01-16 10:09:57" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2025-01-16 01:09:57" ["post_content"]=> string(3952) "

皆さんは、前に出たい派ですか?それともサポートしたい派ですか?

 

何のことやねん!と思われるかもしれませんが、世の中には前に出るのが好きな人とサポートしたい人の両者がいると思います。私はこれまで、「どうせやるなら!」との思いから前者側の人でした。学生時代は、演劇があれば必ず出演者を選んでいましたし、何かの委員長やクラブの部長に指名されれば必ず引き受けてきました。まぁ、いわゆる「出たがりなヤツ」ですね 笑 ですから、誰かをサポートすることから得られる本当の意味での喜びを知ることなく生きてきたのではないかと思います。

 

そんな私にも中学3年生の娘と小学6年生の息子がおり平日や休日は「娘のダンスの送迎」、「息子のサッカーの送迎」に明け暮れております。完全にサポーターに徹しているわけですが、「これも自分の子供だから、できるんだろうなぁ」と思っていました。

 
息子は現在、某サッカーチームに所属しているのですが、新しいチームのため選手の送迎からサポート、チーム運営の一部まで保護者一丸となって支えています。練習、試合会場までの送迎、飲料やアイシングの準備、試合映像の編集、イベントの企画運営などなど、その内容は多岐にわたります。このように、保護者が各々できることを全力でサポートしているため、選手・スタッフ・保護者の一体感が強く「One for all. All for one.」とはこういうことなんだなと思い知らされます。

 
そんな我がチームも、先日、小学生年代の集大成ともいうべき「全日本U-12サッカー選手権大会 予選」に参加いたしました。結果は惜しくも予選敗退。悔し涙を流す選手、やりきった達成感を感じる選手、次に向けて気持ちを切り替える選手など反応は様々でしたが、個人個人が目標に向かってひたむきに努力したことは選手達にとって大きな財産になったのではないかと思います。

試合に来れないメンバーの想いを胸に戦う!

 

そんな成長した選手達の姿を見ていると、自然と涙が溢れてきました。「誰かを全力で支えること」の大切さや尊さを学ばせてもらえたのではないかと思います。もう若くはないですが、今後の人生を豊かにする貴重な経験をさせてもらえたと思っています。3月の卒団まで、もう残りわずかですが全力でサポートしていきます。

" ["post_title"]=> string(72) "誰かを支えることの意味 京都工場保健会 多田淳史" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e8%aa%b0%e3%81%8b%e3%82%92%e6%94%af%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e4%bf%9d%e5%81%a5%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a4%9a%e7%94%b0" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2025-01-16 10:09:57" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2025-01-16 01:09:57" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [1]=> object(WP_Post)#1818 (24) { ["ID"]=> int(12821) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-12-22 21:14:08" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-12-22 12:14:08" ["post_content"]=> string(5263) "

珈琲が好きです。高校1年生の時にはじめたアルバイトで、初めて豆から淹れた珈琲を飲ませてもらいました。チェーン店でしたが、インスタントコーヒーと比べてこんなに美味しいのかと感動したことを今でも覚えています。(インスタントコーヒーも好きです)

 

コーヒー豆にはたくさんの種類があり、それぞれの豆が持つ風味や香りは異なります。また産地や栽培条件などによっても変わります。 コーヒーの淹れ方も多様で、ドリップ、フレンチプレス、サイフォン、コールドブリューなど、様々な方法があります。さらに温度やスピードなど、淹れ方によって味わいが変わるため、自分好みのスタイルを見つける楽しさがあります。

私の職場には幸いにも自宅で焙煎している師匠がおり、多大な影響を受け電動ミルから一式揃えて楽しいコーヒーライフを過ごしています。

 

 


京都といえば八つ橋、お漬物、抹茶、パン、ラーメン…挙げてみると色々ありますが、実は珈琲屋さんも激戦区だそうです。今回は私のオススメという名の備忘録を公開いたします。

 
 
   

お店の他に、たくさんのコーヒーショップが集まるイベントにも参加しています。

様々なコーヒー屋さんのコーヒーをエスプレッソサイズのカップで飲み比べることができ、気に入ったコーヒー屋さんの豆を購入して、自宅や職場で楽しんでいます。

多忙な日々の中でも、コーヒーブレイクを取り入れて、リフレッシュする時間を持ってみてはいかがでしょうか。

" ["post_title"]=> string(66) "私の珈琲ライフ 京都保健衛生専門学校 宮井優" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e7%a7%81%e3%81%ae%e7%8f%88%e7%90%b2%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e4%bf%9d%e5%81%a5%e8%a1%9b%e7%94%9f%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%80%80%e5%ae%ae%e4%ba%95%e5%84%aa" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2025-01-01 13:15:05" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2025-01-01 04:15:05" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [2]=> object(WP_Post)#1814 (24) { ["ID"]=> int(12477) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-11-19 18:15:42" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-11-19 09:15:42" ["post_content"]=> string(7992) "

私は7歳の男の子と4歳の女の子のパパです。親の仕事として子どもを大人にさせるというゴール地点は同じであっても、育て方って人それぞれですよね。実際、何が正解かわからないですし、自分の親がどのように育ててくれたか、知り合いはどのように育てているか、行政やインターネットや本なども参考にしてママと相談しながら決めています。とりあえず、いろいろな場所へ連れて行ったり、やらせたり、イベント・サークルに参加させたり、習い事など、いろんなことを経験させたりきっかけづくりをしてあげて、子どもたちが何かを見つけて大きくなってくれたらと思って子育てしています。ママが保育士をしているので、子育ての細かいところはお任せばっかりですが・・・ママ、いつもありがとう。

 

私は家にいてゆっくり時間をつぶせるタイプではなく、休みの日はとりあえずどっかへ出かけたいので「どっか行きたいとこない?」「〇〇〇〇〇へ行かへん?」って誘っています。現実、子どもたちはYouTubeが最強で最優先な遊びなので兄ちゃんはパソコンで妹ちゃんはスマホで見ることがほぼ毎日のスケジュールの中に入っています。基本、YouTubeは30分。
仕事の日の朝は子どもたちを起こしたら家を出て、仕事から帰ってきたら子どもたちの夜ご飯やお風呂が終わっていて少し遊んだら寝かしつけるという日が多いので、平日に早く仕事が終わったときは学童や保育園へ迎えに行ったり、休みの日は子どもたちと遊ぶことを第一優先にして、できるだけ一緒に居れるように心がけています。だから私は子どもたちにお願いされたりするとすぐに願いを叶えちゃうんです。例えば、休みの日に買い物とかどっかへ出かけたらお菓子やジュースを買ってあげたり、運動会や発表会などのイベントを頑張ったら食玩を買ってあげたりガチャガチャをさせてあげたりをすぐにしてしまうので、ママにいつも怒られています。これってパパのあるある!?ですかね(笑)。

自称、昆虫博士で探検家になりたいお兄ちゃんは、小さいときから絵本や図鑑をたくさん読んでいたので、今でも雑誌やマンガや図鑑を読むことが大好きです。本屋に行ったら、永遠に読んでいられるタイプです。昔から生き物採集は好きでしたが、最近では少し体力がついたので山へクワガタ採りに行くようになりました。現在、我が家にはオオクワガタの成虫が9匹と幼虫が2匹、ニジイロクワガタの幼虫が1匹、アマミノコギリクワガタの幼虫が一匹います。お世話係はほとんど私ですけど(笑)。

 

 
妹ちゃんはプリキュアやメルちゃんやシルバニアファミリーなどの玩具を持っていてもあまり遊ばずに、家にいるときは録画やDVDのアニメを見たがることが多いですね。どっちかというと外で遊びたいタイプで、休みの日にどっかに行くってなったら必ず「公園!!」って言うので、少しでも時間があったら自転車に乗って近くの公園に行って一緒に遊んで体を動かしています。保育園に通い始めていろいろなお友達と遊ぶようになってからかなと思うのですが、「かわいい」って言葉を使うようになったり、女の子のしぐさをするようになりました。なんか成長を感じますね。しかし、最近の妹ちゃんの口癖は「パパうんち!!」。もう数か月前から何がきっかけかわからないですけど、外でもかまわず挨拶代わりに何かにつけて「パパうんち!!」。保育園に迎えに行ったときもテンション高く大声で「パパうんち!!」。お友達も先生方も大爆笑・・・いつになったら終わるのでしょうか。

 


秋は短く一気に寒くなりましたが、子どもたちの次のチャレンジは自転車です。補助輪なしで乗れるように頑張れ!!そして、来年の春に任天堂Switch2(仮)が発売されるみたいなので本格的なゲームデビューはその時かな。

子どもたちは癒しです。今後、どのように成長していくか楽しみです。

" ["post_title"]=> string(201) "「子育てはどのようにしていますか?」「子育てはどのようにするつもりですか?」「子育てはどのようにしていましたか?」 相馬病院 深澤武志" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e3%80%8c%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%8d%e3%80%8c%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-11-19 18:30:43" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-11-19 09:30:43" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [3]=> object(WP_Post)#1483 (24) { ["ID"]=> int(12280) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-10-25 22:47:14" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-10-25 13:47:14" ["post_content"]=> string(3762) "

私は最近まで、とある試験の合格を目指し、勉強の日々を過ごしていた。
二宮金次郎の様に読み歩き、電車内,自宅リビングやサイゼリヤでも勉強。
集めた情報や資料をもとに、合格を目指しひたすら勉強する。
平日は最低2時間,休日は平均6時間だ。
受けると決めたら一発合格を目指し、’自分に許された大半の時間を試験勉強に注力’する。(いつもそうだ)

 

そして’それ’を可能にしてくれているのは家族だ。
試験勉強期間中、妻は家事育児を普段よりも多く負担してくれる。ちっちゃい娘も事情を理解し、私と遊びたい気持ちを抑え、我慢してくれている。
 
申し訳ない気持ちと、ありがたい気持ちが混在しつつ思う。
「これだけ協力してくれる家族のためにも、必ず合格しなければ。‘落ちて来年リトライ’なんてアリエナイ」と。

おかげで無事合格はした。
この瞬間は毎回ホッとする。(「ヤッター」ではなく「ホッとする」のだ)

 

ここからは、我慢•迷惑をかけた分、また家族に向き合っていこうと思う。
試験勉強期間中に、娘がやりたいことをいつもお風呂で聞いていた。

 

「やりたいことリスト」の内容はこうだ。
•プール
•京都市動物園
•奈良健康ランド
•LOGOS LAND(キャンプ)
※秋中には全てやりたいと思っている。

 
実は、来年度から仕事がより忙しく大変になるのは目に見えており、深く考えるとナーバスになる時もある。
来年度からは今以上に疲れることも、時には落ち込むこともあるだろう。
でも私は、この2人(妻&娘)がいれば 何も怖くないし、頑張れるし、生きていけるのだ。

京都水族館
アザラシの存在感よ(゜レ゜)

東映太秦映画村
真剣白刃取り( `―´)ノ

いつもありがとう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

" ["post_title"]=> string(130) "「試験勉強からの解放」&「家族への感謝」 国立病院機構 近畿中央呼吸器センター 廣田浩二" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e3%80%8c%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%94%be%e3%80%8d%ef%bc%86%e3%80%8c%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%80%8d%e3%80%80%e5%9b%bd" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-10-25 22:56:15" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-10-25 13:56:15" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [4]=> object(WP_Post)#1816 (24) { ["ID"]=> int(11898) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-09-22 20:00:16" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-09-22 11:00:16" ["post_content"]=> string(12645) "

私の勤務する京大病院は、最寄が神宮丸太町駅なのですが、朝晩の通勤時には祇園四条駅と職場までの間往復約4 kmを歩いています。きっかけは、血液検査(特に生化学)データが暴れており、腹部エコーでも肝臓がやや白いということから、運動ほぼゼロの毎日に危機感を覚えたことです。


祇園四条駅から京大病院まではほぼ川端通りを歩くことになるのですが、あえて車道の横を歩くのではなく、千年の都と京文化を育んできた鴨川沿いの岸を歩きます。健康のために始めたウォーキングではありますが、信号機に邪魔をされることもなく、朝はその日にやるべきことの頭の整理、また夜は仕事で火照った頭のクーリングダウンと、身体の健康以上の良さも感じています。


鴨川の四季
夏は暑く冬は寒いという京都の四季。白銀の積雪は、まるで片栗粉を踏むようにキュッ、キュッという感覚。しかし、長い冬のあとに、桜の開花をみるとおだやかな気持ちに。

そんな日々の鴨川散歩では、京都の四季を感じます。近年の夏は灼熱で、職場に着くころにはヘトヘトで汗だくになっておりますので、帰り用のシャツが必要なこともあります。時には厳冬で雪が降り積もりますが、誰にも踏まれていない白銀の積雪は美しいものです。丸太町通りあたりと四条通りあたりでは、緯度がそんなに変わるわけではないのに雪の深さに差があることも分かります。


四季を感じるとともに、都会にいながらにして少しだけ自然に触れ、生き物に出会うこともあります。

鴨川の鴨は人に鳴れているのか、少し近づいただけではビクともしません
夏には蛍の光を見ることも。子どもの頃に田舎でみた蛍よりは少ないけど、こんなに強く光るものかぁと。
白い鳥の群れが頭上すれすれを通り過ぎることも。これは何かの予兆か!?
最初は犬の糞か?と思ったのが、近づいてみると動き出した!これは、マムシだとのこと。

鴨川の氾濫
特に三条通りより南ほど、水面が足元にまで近づいてきやすく危険。早々に離れなければなりません。

また、自然の驚異を目の当たりにすることもあります。大雨の時は、鴨川の名物光景であるカップルが等間隔に座っている段にまで、水が氾濫してきます。もう少し増水したら、京大と京都府立医大は壊滅的か、と恐ろしい想像がよぎります。こういう時は、川岸に入れないように柵が置かれている場合もありますが、川岸に降りてきてから水の勢いがただごとではないと気付くこともあります。そういう時は無理せず、すぐに歩道に上がって来なければなりません。


時には、Augmented Reality(AR)技術を用いた、スマートフォンゲーム「Minecraft Earth」で、ブロックで作った建造物を川辺に置いてみたり、といった軽いお遊びもしていました。
そして副産物ではありますが、歩数によってドコモポイントが貯まるという特典もあります。

ドコモポイント
やはり歩数管理はスマホで。いまは何でもスマホでできる時代です。そして、歩けば歩くほどドコモポイントも貯まります。
Minecraft Earth
「Minecraft Earth」で作成した建造物を川辺に配置してみる遊び。

いま、医療の進歩も目覚ましいのですが、医療を支える情報システムについても、医療に特化したメーカーが販売するものだけではなく、メールやクラウドといった一般的な職場でも使われているようなものも当たり前のように使われるようになっています。便利になった反面、情報の流れが速すぎてついて行けないこともあります。パソコンのディスプレイから離れて思索する時間もあってこそ、次の良い仕事につながるのではと思います。
金曜の晩に、東華菜館の建物が見えてくると、「今週もやっと一週間終わった」という気持ちになります。その一週間が充実したものだったかどうかはともかく。。

生化学データ
検査値は格段に改善したのですが、さらに年齢を重ねて代謝が下がってきて、数値がまた悪化してきているので、なんとかせねば。。
東華菜館と南座
帰りは、東華菜館の建物が見えてきたらゴールは近い。南座を見ながら祇園四条駅へ降りる。

" ["post_title"]=> string(69) "京の鴨川にて 京都大学医学部附属病院 増田健太" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(7) "11898-2" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-09-28 20:11:50" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-09-28 11:11:50" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [5]=> object(WP_Post)#1819 (24) { ["ID"]=> int(11461) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-08-18 23:31:45" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-08-18 14:31:45" ["post_content"]=> string(8251) "

   

休暇の朝は、目覚めると心の葛藤がある。

 「走るのか、走らないのか、、、いや走ろう!」と重い体を起こし、Tシャツと短パンに着替える。

 ここ何年も、雨が降る以外の休日の朝は短パンとTシャツ姿に家族も違和感はない。

 走りだすと、先ほどまでグズグズしていた気持ちはどこにいったかと思うくらい、朝の澄んだ空気は爽快で気持ちがいい。

更に、走り終えた後の気だるい疲労感が達成感へとシフトしていき、その達成感が好きでランニングを続ける事ができているのかと思う。

 

 

 

私自身の走るきっかけとなったのは、【京都シティハーフマラソン】(京都マラソン開催前のレース)の開催が最後になる年に、記念に走ろうと職場内で話題になった事であった。

20kmという距離など走った事がなく自分がどの程度は走れるのかもペースもわからないまま、まず自転車で二条城まで行き1周1.8kmくらいを2周走ってクタクタになった記憶がある。

クタクタになっても3周、4周と走れて、5周、6周と距離がのびていく事が嬉しくなりまた距離をのばす。その練習のおかげで【京都シティハーフマラソン】は完走! それが嬉しさを増し、フルマラソンやトレイルランニングにも挑戦し、いまはウルトラマラソン(100km)の完走ができるようになった。

 

 

私は決して運動神経が良い方ではなく、運動が無茶苦茶好きな訳でもない。

しかしランニングは、練習すれば結果は裏切らないので続けられるのだと思う。

また完走したいという精神的な部分も大きな要素だとロングを走ると特にそう思う。

  

 

 

 

 8月4日(日)に、検査技師6名で嵐山耐熱リレーマラソンに挑戦した。本大会は、42.195kmを4時間10分以内にリレー方式で襷を繋いで走る大会。2019年にランニング仲間で出場した経験があり、これなら無理なく走れるのではないかと思い最近ランニングを始めたという横山理事に声をかけた。窮する返答が返ってくるかと思っていたが、「出ます」と即答。

 次に、以前から走っておられる荻野監事に声をかけ、荻野監事が白波瀬顧問と日臨技副会長の竹浦氏を誘いチームを結成!チーム名は、臨床検査技師の知名度UPに貢献するため【走れ!臨床検査技師】に決定した。

 レース1ヶ月前に灼熱の中、チームメンバーで実際のコースを試走した時には暑すぎて3~4周するのが精一杯。当日にかなりの不安がよぎることに、、、、、、。

 

 そんな中、京臨技のマスコットキャラクター“はっけんくん”を使用したTシャツを作成させてもらう事になった。おかげでテンションも上がり、お揃いのTシャツを着用する事でチーム力は上がるはず!!

 迎えた当日、1周1kmのコースを2周ずつ走り襷を繋いでいたが、20kmを過ぎたところで制限時間に間に合うかという瀬戸際になってきた。私は「無理なら時間切れでもいいか」と安易に考えていたが、荻野監事より「完走したい」と言われ、急遽作戦を変更し1周交代で襷を繋ぐことに。おかげで3時間46分で完走することができた。完走したいという強い思いの大切さをここでも感じた。

 各々職場は違っても、臨床検査技師という共通点があればチーム力は抜群!一人で走るのもいいけれど、みんなで走るともっと楽しい。最後にとても暑い中、応援に来てくださった理事にも感謝。Tシャツ効果抜群!!

 

 

" ["post_title"]=> string(73) "ランニングとTシャツと私 京都工場保健会 尾花康子" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(164) "20%e5%b9%b4%e9%96%93%e3%81%ae%e9%97%98%e3%81%84%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e4%bf%9d%e5%81%a5%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%b0%be%e8%8a%b1%e5%ba%b7%e5%ad%90" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-08-19 20:14:00" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-08-19 11:14:00" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [6]=> object(WP_Post)#1820 (24) { ["ID"]=> int(11099) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-07-23 22:28:36" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-07-23 13:28:36" ["post_content"]=> string(8631) "

   

自宅の近くに畑を借りて無農薬にこだわり野菜を作り続けて20年になります。

野菜作りには闘いがたくさんあります。今日はその闘いについて実際の畑で撮影した写真と共に紹介します。

 

その1 鳥獣との闘い

畑には鳥獣たちの格好の餌食がいっぱいです。

ネットをかぶせたり、音の鳴る道具をセットしたり対策は取りますが、

私がいない間に侵入し、やられてしまいます。この間も収穫しようと思ったトウモロコシをやられてしまいました。相手は不明です。鳥か獣か。噂ではアライグマが出没しているようです。完敗!

 

 

その2 ヘビ! 一撃で勝利

雑草がたんまり育つと日陰になって過ごしやすい空間ができます。

そこにヘビ(今回はマムシ)と遭遇しました。嚙まれると大変なので即座にバトル開始。

一撃で退治しました。

完勝! 

 

 

その3 石、時間との闘い

土の中には当然石が含まれます。耕すたびに石は取り除くのですが、どうしても残ってしまいます。あまりにも石が無くならないので、最近は“どうやって石はできるんだろう”と

不思議に思いながら作業をしています。

ダイコンやニンジンの天敵がこの石たちです。きれいに取り除いておかないと、根が伸びる際に邪魔になって二股、三股になってしまいます。写真は5つか6つぐらいに分かれてしまった大根です(これは土が固かったのも影響しているかもしれません)。見た目はこんなんでも味に変わりはありません。大根おろしにして美味しくいただきました。

また実が成って直ぐに収穫しないと巨大化する野菜があります。代表格がキュウリです。写真の右側が通常の大きさです。

2週間ぐらい経過してしまうとこんなんになってしまいます。さすがにこれだけ巨大化すると全然美味しくないです。土に戻して肥料にします。 

 

 

 

 番外編1 虫たち

畑には虫たちがたくさん生活しています。野菜の葉っぱや実をエサにして生きている虫、その虫をエサにしている虫。実際に畑で生活していた虫たちを集めてみました。

マイナーな虫たちばかりです。よく見ると綺麗な体をしています。

メジャーリーグへチャレンジするなら応援しようと思っています。

 

 

 

 番外編2 野菜の花たち

野菜もそれぞれ花を咲かせます。今の時期(7月)はナスビ、トマト、ピーマンなどのナス科、キュウリ、ゴーヤ、カボチャなどのウリ科の花がたくさん咲いています。彼らは虫や風の力を借りて実をつけるように日々頑張っています。

さて、この写真に普通野菜とは言わない植物の花があります。どれでしょうか。

もうお分かりですね。上の段の真ん中の花です。

この花はノゲシという雑草(日本では)の花です。道端でもよく見かけますね。外国では葉っぱを食用や薬用として使われているようです。

 

 

 

最後に 勝利のしるし

こんな風に日々畑で闘い続けています。でも無農薬でできた野菜は最高です。

あと20年は続けていこうと思います。

ある日の収穫です。多すぎて食べきれません!!

" ["post_title"]=> string(80) "20年間の闘い 株式会社日本医学臨床検査研究所 加藤竜美" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(200) "20%e5%b9%b4%e9%96%93%e3%81%ae%e9%97%98%e3%81%84%e3%80%80%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%8c%bb%e5%ad%a6%e8%87%a8%e5%ba%8a%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%e3%80%80" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-07-23 22:43:14" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-07-23 13:43:14" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [7]=> object(WP_Post)#1821 (24) { ["ID"]=> int(10799) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-06-20 13:11:19" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-06-20 04:11:19" ["post_content"]=> string(3078) "

   

 

 古代マヤ文明。神々への奉納や儀式で使用するカカオ豆を乾燥させ、粉状にし、飲み物や食べ物にした「神々の食べ物」がチョコレートの起源とされています。

 

 16世紀、スペインによる新大陸探検にともないヨーロッパにもたらされましたが、現代のチョコレートとは異なり、水とカカオパウダーを混合した苦い味でした。17世紀に入ると、砂糖やミルクにより甘さと濃厚さを引き立てる製造法が開発され、1875年に初めて板状のミルクチョコレートが作られました。 

 

 チョコレートを作ったことはありますか? まず、乾燥させたカカオ豆を購入しましょう。フライパンで炒って焙煎し、一粒づつ殻や胚芽を取り除きカカオニブにします。ここまでで約1時間。次にカカオニブをすり鉢でひたすらすりつぶします。使用する物にもよるでしょうが半日ほど作業しても砂糖ほどの粗さが限界でした。とても苦くてまずいので大量の砂糖を投入し、冷蔵庫で固めます。できたものは、良く言えばナチュラル、素材の味わい。言い方を変えれば労力に見合わない味。製菓会社のチョコレート見事です。

 

 チョコレートはカカオ豆由来の成分の含有量によって、ダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートに分けられます。ホワイトチョコレートは乳白色のココアバターを使用しているため白い色をしています。

 

 最近見かける、赤味のあるルビーカカオ豆から作るルビーチョコレートは、着色料やフレーバーは使用していませんが華やかなピンク色です。ブロンドチョコレートは、ホワイトチョコレートを通常より長く加熱したものです。第4のチョコレートで検索すれば、どちらも表示されますよ。

" ["post_title"]=> string(72) "第4のチョコレート 京都第二赤十字病院 木下博之" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e7%ac%ac%ef%bc%94%e3%81%ae%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e8%b5%a4%e5%8d%81%e5%ad%97%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e6%9c%a8%e4%b8%8b" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-06-20 13:11:19" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-06-20 04:11:19" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [8]=> object(WP_Post)#1822 (24) { ["ID"]=> int(10264) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-05-15 20:51:55" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-05-15 11:51:55" ["post_content"]=> string(10783) "

 

 

(はじめに)

私の実家は石川県珠洲市にあります。

1月1日の能登半島地震に現地にいたので、その体験を記します。

 

(震災体験記)

今回の年末年始は久しぶりに長期休暇が取れたため帰省することにしました。正月の帰省は20年ぶりです。大みそかの夕方に実家に着き、夕食を食べて就寝。

 

 1月1日。親と一緒にのんびり車を走らせドライブがてら神社に参拝しました。昼の3時過ぎに家に戻り、一息ついていたのですが、4時過ぎごろ突然大きな揺れを感じました。鍋はひっくり返るわ、まわりの物が散乱するわで、ひどい状態になりました。母は文句をぶつぶつ言いながらもひっくり返った鍋を片付けていましたが、そこへ二度目の揺れ。一回目以上の強い揺れで、私はとっさに近くの食器棚が倒れないように必死に押さえつけていました。30秒ほど揺れは続いていたでしょうか。

 

 揺れも収まり、何とか棚は倒れませんでしたが、中の食器はぐしゃぐしゃ、床は物がさらにひどく散乱。電気も切れてしまい、そのうちだんだんと日も暮れ暗くなってくる。暗くて片付けも出来ない状態だったので、親とともにとりあえず外に出ました。近所の人たちも無事を確認がてらぞろぞろ外に出てきて、みんなで近くの小学校(母校)に避難することとなりました。家の周辺はそれほど倒壊した家もなく、この時点で広範囲のひどい災害になっているとは知りませんでした。

 

 小学校では非常電源が作動して、電気はついていたためひとまずほっとしましたが、上下水道が完全に使用できなくなっていて、トイレが流せない。それでもみんなトイレに列を作り、用を足すので、すぐに使用できなくなりました。元日の夕食が支給された避難食で、新年早々何と幸先の悪いスタートだと思いました。小学校の避難場所は床が冷たく横になれず、夜中中ずっとイスに座りっぱなし。その間も余震が何度もあり、びくびくしながら全く寝られず夜を過ごしました。

 日が明け、自己責任で帰宅許可のアナウンスが出たので、みんなでぞろぞろ帰宅。家は少し傾き屋根瓦が落ちて散乱していましたが、何とか倒壊せずに済んだので、とりあえず親と散乱した物の片付けをしました。二階はタンスが倒れぐちゃぐちゃの状態となっていました。

 

 

 昼からは町の様子も気になり、海辺の地区に探索に出かけましたが津波跡や全壊の家屋が散乱し、とても酷い状況でした。

 家は3日に電気が付くようになり、暖房、テレビ、携帯充電などが使用出来るようになりました。他の避難している方と比べると大変恵まれており、この日から私は家で夜を過ごし、親は避難所で過ごすことにしました。

 

 この間だけでも余震は幾度とあり、揺れの少し強いものは緊急地震アラームが鳴ります。本当に毎夜びくびくしながら寝ていました。

 

 

 4日には県外の緊急車両が目立つようになり、京都からの車両も何度か見かけました。やっと救援活動が本格化した感じを受けていました。

 

 本来はこの日から仕事始めだったのですが京都に戻れず。通信は出来ていたので病院に現状を伝え休み継続。しかし帰ろうにも当然公共交通機関は全滅。道路状況は悪く、親戚兄弟などから助けを呼ぶにも金沢方面から車で来るのは容易ではなく、しかも救援車両優先でしたので、個人での往来は規制をかけようかという動きでした。しかも7日から天気はくずれ大雪の予報でした。

 

 しかし急遽、規制がかかる寸前、6日に親戚が車で金沢まで乗せてくれるという幸運に恵まれました。通常であれば3時間とかからない珠洲―金沢の距離ですが、道路崩壊のため、徐行、迂回を繰り返し、6時間かかりやっと金沢駅に到着。最終列車に乗り何とか夜半に京都に戻れた次第です。

 

(最後に)

 今回の地震で亡くなられた方もたくさんおられます。謹んでお悔やみ申し上げます。

 

 私の場合、家が珠洲市の中でも比較的市街地にあり孤立せずに済みました。また家が倒壊せずに残り、家族共々怪我もせずにすみました。大変運が良かったと思います。

 親は現在珠洲市を離れ二次避難しています。

 

 日本は地震大国ですが、私の田舎が大地震によって崩壊するなんて夢にも思いませんでした。被災することは決して他人事ではないと改めて思い知らされました。

 

 

 

 最後になりましたが、珠洲市含め奥能登地方の復興を一日も早く切に望みます。

  

 

" ["post_title"]=> string(63) "被災しました。京都田辺中央病院 馬場 昭好" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(189) "%e8%a2%ab%e7%81%bd%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e4%ba%ac%e9%83%bd%e7%94%b0%e8%be%ba%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e9%a6%ac%e5%a0%b4%e3%80%80%e6%98%ad%e5%a5%bd" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-05-15 21:20:48" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-05-15 12:20:48" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [9]=> object(WP_Post)#1823 (24) { ["ID"]=> int(10144) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-04-21 12:41:13" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-04-21 03:41:13" ["post_content"]=> string(4686) "

 

 数年前から自宅で梅干を漬けている。出来上がった梅干しはうどんや粥に入れ、そのまま食べていた。

 なにげなくTVを見ていたら、梅干しを焼いて食べることで梅の効果が増すとの話であった。

 

梅干しの働きには

① カルシウムの吸収などを促進する

② 殺菌効果による食中毒の予防や、腸内細菌を活発にする

③ 食欲増進・疲労回復

④ 動脈硬化予防

 

 などさまざまであり、医者いらずともいわれていたとか。

 

 

 番組の途中で「ムメフラール」という聞き慣れないエキスの話があり、梅の果汁を長時間煮詰めることでクエン酸とフルフラールなる糖がエステル結合し「ムメフラール」になるとのことであった。梅干しそのものには存在せず加熱してできる成分であり、そのまま食していた私には動脈硬化の予防効果が十分に得られていなかったようだ

 

焼き梅干しのレシピは、

① アルミホイルでふわっと包んで5~10分加熱する

② 電子レンジで2~3分加熱

③ フライパンで弱火10分程度じっくり焼く

 

 など様々あるようだが、梅干し自体の塩濃度が高いためアルミホイルを用いるより、フライパンで直接焼いた方が良いのではないかと思う。

 

 検査技師という職業は、梅干しの作成に向いていると聞いたことがある。
保存容器の滅菌操作、梅干しに加える塩の計量、梅酢につかるまでカビなどが繁殖していないかの確認など、手塩にかけて梅干しを作る作業は日々の日常を忘れて没頭できる。
 ぜひ、今年は焼き梅干しですべての効果を無駄なく食べてみませんか?

 

※ 紀州田辺うめ復興協議会 
梅の効用 – 紀州田辺うめ振興協議会 (tanabe-ume.jp)

  

 

" ["post_title"]=> string(96) "そのまま食べて損していた… 京都府立医科大学附属病院 山本 裕之" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(189) "%e3%81%9d%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%be%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%a6%e6%90%8d%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c%e7%ab%8b%e5%8c%bb%e7%a7%91%e5%a4%a7%e5%ad%a6" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-04-21 18:10:57" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-04-21 09:10:57" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [10]=> object(WP_Post)#1824 (24) { ["ID"]=> int(10118) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-03-25 23:49:52" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-03-25 14:49:52" ["post_content"]=> string(7808) "

ようやく休日を迎える。

社会の荒波から解放され、クールな装いをしなくてもよい休日。

なにも予定のない休日は珍しいのだが、最近はそんな休日の朝も早い。

7時前にApple Watchの目覚ましが震え、家族に気付かれないよう起床。

効果があるのかないのかわからないストレッチをしながら着替え、歯磨きを済まし、いざ外へ。約8年前の結婚式頃に購入した綺麗なランニングシューズが役にたっている。

このままの生活じゃいかんと週に数回ランニングをしている。 とはいえ、たかだか5km 30分程度のランニングなのだが。

 

 

止まりたいけどここで頑張って前に進まないとなー、ランニングって人生と似てるなーとかしょうもないことを考えながらランニング終了。朝のシャワーを済まし、朝ご飯を食べる。 そうこうしていると、2人の怪獣が2階から降りてくる。4月から小学生の長男とトイレトレーニング中の3歳次男である。起きてすぐゲームを始めるほどのゲーム好きだ。私たちゲーム好き夫婦の英才教育が効いている。

 

怪獣達に朝ご飯を先に食べよと促し、食べ終わって着替えたら洗濯物を回す。

妻が降りてくると男達3人のテンションはなぜか上がる。

午前中に1週間分の買い物を済ます為に4人でドライブへ。

休日において昼食、夕食の準備は私の役目である。

日頃ワンオペ育児をして頂いている妻へのわずかながらの恩返しだ。

私「さあ!今日は何食べたい?何でも言うてええで!」

次男「パン!」 私「それは無理!」

長男「お鍋!」 私「それは作り甲斐がない!」

結局、揚げ物になることが多い。

変わり種を頑張って作っても怪獣のどちらかに刺さらない。

メニュー決めって本当に難しい。妻尊敬。

午後は怪獣達とじゃれ合い。日頃のストレスが一気に吹き飛ぶ。 何歳までこれができるのだろうか、、、

 

夕方から焦って夕食作り。包丁捌きもさまになってきた。

以前は何時間もかかって作っていたのが懐かしく思い出される。

楽しい夕食タイムが終わると男3人でお風呂に入る。

防水スピーカーで音楽を流し、みんなで熱唱しながら入るのが楽しい。

歯磨きを済まして寝かしつけ。

2人にべったりくっつかれながら寝るのも短時間限定ならとても幸せだ。

そして、寝かしつけが終わるのが夜の9時。ここからはようやく大人の時間。

平日含め、毎日の日課が始まるが、ここからが忙しい。

YouTubeの格闘技関連やゲーム実況など数チャンネル視聴。

次にNintendo Switchの電源を入れ、スプラトゥーン3を30分程度プレイ。

その後ポケットモンスターSVで遊ぶ。

遊ぶと言っても真剣だ。ランクマッチといって、世界中のプレイヤーとランキングを競う。

あらかじめ6匹のパーティーを組み、順位の近い対戦者とランダムで当たる。

お互いのパーティーを見て、対戦に出す3匹とその順番を決める。

1匹ずつ出していき、どちらかのHPが0になるまで闘い、勝ち負けが決まる。

ポケモンと聞けば子供のゲームに思われるかもしれないが、戦術の読み合いが必要であり、なかなか高度な対戦ゲームである。それは将棋を連想させられるほどだ。

2月は約35万人中59430位であった。これは自己最高位である。

今後も順位を上げていけるよう全身全霊をかけて遊ぶ。

ゲーム後は妻とアニメ鑑賞。数話見たところで就寝時間を迎え、楽しかった休日は終了する。

明日からまた仕事か。また休日を目一杯遊ぶ為に頑張ろう。

" ["post_title"]=> string(51) "休日の流儀 京都桂病院 横山 健輔" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(153) "%e4%bc%91%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%b5%81%e5%84%80%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%a1%82%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e6%a8%aa%e5%b1%b1%e3%80%80%e5%81%a5%e8%bc%94" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-03-25 23:52:37" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-03-25 14:52:37" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [11]=> object(WP_Post)#1825 (24) { ["ID"]=> int(10067) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-03-02 07:17:39" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-03-01 22:17:39" ["post_content"]=> string(11239) "

コロナ禍の2020年5月頃、Facebookにて「7日間ブックカバーチャレンジ」なるものがありました。好きな本を1日1冊7日間投稿するというもので「本についての説明なしで表紙画像だけアップする」という企画でした。実は8冊投稿しました。

 

①「あと少し、もう少し」 瀬尾まいこ

傑作中学駅伝小説(こんなところでうずくまっていなくていいんだよ、この瞬間もみんなと走っている。)

②「本日は、お日柄もよく」 原田マハ

(愛せよ、人生において、よきものはそれだけである。)

③「十二番目の天使  The Twelfth Angel」 オグ・マンディーノ Og Mandino

(毎日、毎日、あらゆる面で、僕はどんどん良くなっている。絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、あきらめるな!)

④「つるべ・新野新の ぬかるみの世界」 笑福亭鶴瓶 新野新

⑤「ボックス」 百田尚樹

(高校ボクシング小説)

⑥「燃えよ剣」 司馬遼太郎

⑦「移植医たち」 谷村志穂

(アメリカの移植医療を学んだ日本人医師の臓器移植と命との向き合い)

⑧「風が強く吹いている」 三浦しをん

(襷を繋ぐ大学駅伝小説)

 読書はあまりしない方だったけど、神戸や大阪に通勤するようになり、電車内読書が習慣になりました。最近、本を選ぶ決め手は本屋の手書きPOP(本屋大賞とか映画化など)。乗せられて買っています。

 「7日間ブックカバーチャレンジ」に投稿した「本日は、お日柄もよく」は原田マハに最初に巡り合い感動した作品で、ハマってしまい、原田マハの作品を沢山読みました。この作品が一番好きかも。 原田マハは、美術館勤務でキュレーターをされていたので美術館物や「楽園のカンヴァス」(ルソー)、「たゆたえども沈まず」(ゴッホ)、「暗幕のゲルニカ」(ピカソ)など画家をテーマにする作品は楽しく、作中の絵画にも興味が沸きあがりました。他には「翼をください」、「生きるぼくら」、「独立記念日」なども面白く読みました。中でもお気に入り作品「キネマの神様」が、山田洋次監督脚本で映画化されました。早速、映画館に観に行きました。内容は大幅に変更され全く違う山田洋次監督の「キネマの神様」に変わっていましたが、作品中の登場人物の映画愛は変わらず、とても楽しい映画でした。

 

 そして昨年、なんと小説「キネマの神様」を原作とした映画「キネマの神様」を原作とした小説「お帰り キネマの神様」が発刊されました。小説の内容は映画の展開と同じでしたが、映像とは違う文章として面白く表現された作品でした。こんな小説があるのが楽しい。 流石、原田マハです。

 今まで司馬遼太郎や宮田輝、池井戸潤、百田尚樹等、そして原田マハの殆どの作品を読みました。さて、次に僕の心を躍らしてくれる作家は誰になるのでしょうか。

 

 通勤電車読書ができるのもあと一年ですが、もっともっと楽しみたいと思います。明日も本屋に行きます。

" ["post_title"]=> string(87) "お帰り キネマの神様 大阪医科薬科大学三島南病院 荻野和大" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e3%81%8a%e5%b8%b0%e3%82%8a%e3%80%80%e3%82%ad%e3%83%8d%e3%83%9e%e3%81%ae%e7%a5%9e%e6%a7%98%e3%80%80%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%8c%bb%e7%a7%91%e8%96%ac%e7%a7%91%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e4%b8%89%e5%b3%b6%e5%8d%97" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-03-02 08:13:50" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-03-01 23:13:50" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [12]=> object(WP_Post)#1826 (24) { ["ID"]=> int(9600) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-01-30 02:31:00" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-01-29 17:31:00" ["post_content"]=> string(6494) "

2023年9月で定年となり、36年携わった仕事を離れました。それも病理どころか、臨床検査からも離れています。

 

その後どうする?色々声をかけてもらったり、誘って頂きましたが、結局、病理よりもさらに裏方のお仕事となる病院施設全体の維持管理をする「施設課」で働こうと決断しました。 周囲からは「作業服が違和感!」、「キャリアがもったいない!」、「あんな大変なところに、なぜ?」とか言われてますが、毎日新鮮で緊張しながら働けてます。 

当初は知らない単語が毎日20個くらいある、新入職員状態から始まりました。例えば:ローデンハッポウ、ヒハツデンゲン、グリストラップ、キュービクル、ホスピタルブランケット、インターロッキング… 臨床検査技師の皆さん、いくつわかりますか?

 

体力的には、久しぶりに脚立に登ったりで、当初は毎日筋肉痛との闘いで、まるで高校1年生が運動部に入部したてのような状態でした。

消防署の立入検査前には、全館の消防設備の事前点検のために、院内をくまなく2回歩き回った結果1.5万歩になりました。

院内の行ったことのなかった場所(例えば、病棟の汚物室とか)にもたくさん行きました。 渡されているグランドマスターキーは、病院内すべての鍵が開けられます。(失くすと院内全鍵交換で1000万円以上)

あとは各種メンテナンスが莫大にあります。電気、給水給湯、排水、排水中和装置、汚水、医療ガス、液化酸素、非常用発電、セキュリティシステム、消防防災…

加えて突発的な故障への対応、マセレーター故障、自動ドア誤作動、ベットリモコン断線、エアコン異音、病室コンセント破損、漏電対応…

外構部分の植栽管理では、全て委託すると高額なので、灌漑設備管理、立木の剪定、草刈、芝狩り、サッティング、土入、除草剤散布、球根植付などなど

これも敷地が広いので結構大変です。

これら動のお仕事に加えて、残念ながら、静のお仕事もたくさんあり…

法定設備点検、消防署への届出、京都市クリーンセンターへの廃棄物報告書など

会議用のエネルギー使用量や廃棄物量の資料作成

「ごみの捨て方」院内周知の為におしらせの作成、定期的な「施設課News」作成

それに加えて今の時期は、来年度予算申請があり、稟議書作成も2~30枚書かねばならず、

金額も病理時代に比べて10~20倍になってます。

 

ともあれ、新しい環境で緊張しながら対応に難渋する困難な場面も多くありますが、新鮮でそして楽しく働けています。

これを書いている今日も、職員出入口に4か国語対応の「STAFF ONLY」を貼り、マセレーターが故障したので業者さんを呼び、大型ゴミで出されたステンレス棚を改造し倉庫に入れたり、化学療法室のワゴンのネジを探し取付けて、労働安全委員会のラウンドで設備棟と屋上のは非常用発電施設を案内し、医療安全委員会に出席し地震の影響を報告し、HCUの自動ドアが故障したので業者さんを呼び、夕方になりました。

明日は大型ゴミ回収用に8tコンテナ設置しているので、朝から病棟の移動シャワーベットを積込みます。

 

こうやって、身体が動くうちは、まだまだ頑張ります!

写真は、剪定した立木(ウバメガシ)です。初心者の割には上手くできてると自画自賛。

 

 

" ["post_title"]=> string(71) "60の手習い 京都民医連中央病院 施設課 林 孝俊" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(200) "60%e3%81%ae%e6%89%8b%e7%bf%92%e3%81%84%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%b0%91%e5%8c%bb%e9%80%a3%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e6%96%bd%e8%a8%ad%e8%aa%b2%e3%80%80%e6%9e%97%e3%80%80%e5%ad%9d" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-01-16 10:05:26" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-01-16 01:05:26" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [13]=> object(WP_Post)#1827 (24) { ["ID"]=> int(9599) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2024-01-16 09:29:30" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2024-01-16 00:29:30" ["post_content"]=> string(4275) "

 2011年3月11日金曜日14時46分18.1秒、マグニチュード9.0の東日本大震災が発生しまた。あれから12年。まさに光陰矢の如しです。思い起こせば、地震が起こった時間に京都駅に向かう市バスに乗っていました。いつもなら最終の新幹線で向かうのですが、その日に限っていつもより早く向かっていました。というのは、翌日の理事会資料に関する検討を日臨技事務所で行う予定だったからです。バスの中は静かでは誰も地震の発生の話をしていませんでした。携帯では大地震発生、大津波警報のニュースは文字で出ていましたが、その時はそれ程とは思っていませんでした。

 

 新幹線改札口は大混雑で駅員が「新幹線が止まっています。再開の見込みはありません‼」「払い戻しはこちらの窓口へ‼」と声をからしていました。この様子を見て、地震が起こると電車は大変だなと思う程度の認識しかありませんでした。現在ならスマホで映像を確認して事の重大さがいち早く理解でき、それなりの対応ができたのではないかと思います。 その日は、とにかく何とかして日臨技事務所へという思いだけで、理事会が中止になることは全く考えもしませんでした。東京在住の理事や事務所に様子を伺おうと電話をしましたが、一瞬は繋がるのですがすぐに切れてしまう状態で全く様子が分からない状態でした。新幹線が駄目なら飛行機でと考えて一時空港に向かおうと考えました。そのうち事態の重大さが少しずつ理解でき、新幹線も飛行機も無理なことが分かりました。あきらめて帰宅途中に明日の理事会中止と各理事の安否確認の連絡が届きました。私は在来線には乗っていましたので帰宅も容易でしたが、すでに新幹線、飛行機等それぞれの交通機関を利用して向かっている多くの理事は帰宅までが大変だったと後で聞きました。

 

 帰宅後TVで何度も押し寄せる津波、地震により高層ビルがしなっているのを見るとただただ自然の力の凄まじさを感じました。津波により船、家、車が流されていく様を映像が克明に映し出していました。何度見ても胸が詰まるばかりで、亡くなられた方、行方不明の方々の数が時間の経過とともに増えていくばかりでした。そのうち映像の悲惨さにTVを見るのを止めてラジオだけで情報を得るようになりましたのは神戸での震災時と同じでした。震災に遭われた方全員が一日も早く元の生活に戻れるようにと願うばかりです。

 

 その後も地震、豪雨、洪水等の自然災害が毎年発生していますが、その度に、それに備え、耐えるだけの知識と技術を身につけていることが必要であると感じるようになりました。 このようなことから、我が家では非常食など必要なものがいつでも持ち出しできるようにリュックに詰めて置いています。水や食料品など有効期限のあるものは期限内に使い、その都度補充をするようにしています。しかし、このリュックを準備したものの、持ち出すことのない日が永遠に続くことを願うばかりです。

 

 いざというときに迷うことなく動けるように、事前に、必要な知識を得てその対応方法を準備しておくことの大切さを改めて思っています。

" ["post_title"]=> string(30) "思うままに 湯浅宗一" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(90) "%e6%80%9d%e3%81%86%e3%81%be%e3%81%be%e3%81%ab%e3%80%80%e6%b9%af%e6%b5%85%e5%ae%97%e4%b8%80" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2024-01-16 09:37:22" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2024-01-16 00:37:22" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [14]=> object(WP_Post)#1828 (24) { ["ID"]=> int(9055) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-11-26 20:54:42" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-11-26 11:54:42" ["post_content"]=> string(8144) "

 半農半X(はんのうはんエックス)は、農業と何かを組みわせたライフスタイルで、僕の場合はX=臨床検査技師となる。もともと京都府綾部市出身の塩見直紀氏が1990年代後半ごろから提唱し始めたものである。(本題には関係ないが、塩見さんと京臨技の滝本寿史理事は同級生!)

 2022年3月に定年退職して、いままで兼業農家であったものをもう少し農業比率を高めていこうとしていて、自宅の裏の耕作放棄地を新たに購入、開拓して果樹栽培を始めた。

白矢印:自宅、黄矢印:果樹栽培始めた土地

 

 耕作放棄地の開拓は、想像以上に大変で、いきなり土地を購入したことを後悔するところから始まる。「後悔先に立たず」なのである。テレビ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』のDASH村のノリで荒地を自らの手で農地に変えていく作業からはじめた。まずは草を刈り、木を伐り、木の根っこを掘って取り除き、大きい石もコツコツと集めて取り除き、壊れた小屋の残骸を片付ける。そのあとトラクターで浅く耕して、ゴロゴロ出てくる石を拾い集めて一輪車に載せて何度も敷地の端っこに運ぶ。そして再度トラクターで耕運して、また石を拾う。それから畝を立てて植える苗の区画を作る。その次は金網の防獣フェンスを張り巡らし、その上に電気柵を取り付けて、なんとなく農園の見映えとなった。荒地の開拓を始めた頃に、自宅庭から農地まで最短距離で渡れるように橋も取り付けた。

 土地を開拓して農園に

 自宅庭から農地へ渡る橋(2022年夏)

 

 コメ作りは40代からやってるけど、果樹栽培はまったくの素人。師匠はYouTube なので、うまくいくかどうかは知らんけど。植えた苗は主に葡萄で、藤稔、シナノスマイル、シャインマスカットの3品種。ラズベリーとブルーベリー、栗の木も植え、小さい家庭菜園スペースもつくる。ちなみに、葡萄は5年後に収穫できる予定で、ラズベリーやブルーベリーは3年後くらいかと期待を寄せている。一応、1年目でもわずかに実をつけたけど、食するには実に微量で微妙である。

  上段:2023年初夏、下段:2023年秋

 

 そしてコメ作りは来年から4枚の田んぼを増やすことになった。旧実家からみえる小さな谷の7枚の田んぼはすべてを作ることになり、川合運動場の下にも2枚の田んぼがあるので合計9枚。小さい田んぼが多いので、総面積は7反くらい。ちなみに1反は10アール(1000平方メートル)。田植え準備や田植え、水の管理もたいへんではあるが、あぜ道の草刈りは、そりゃもう激務以外の何ものではないのである。稲刈りまでに5クールから6クールの草刈りをやるので、お手伝いのお申し出は大歓迎(笑)。稲刈りから乾燥、籾摺りの作業は、アウトソーシングなので、秋の作業は稲刈り後に、翌年の準備となる秋起こし、つまり肥料とアルカリ性の苦土石灰をまいて田んぼを耕運する作業となる。アルカリ成分は、稲刈り後の稲わらの腐熟を促進させて土の栄養にするため。この秋の作業が美味しいコメを作るために大事なのである。

旧実家の庭から(2023年9月)

 葡萄が販売できるようになればわずかな収益を出すこともできると期待をするのだけど、農業収支はいまのところ赤字。なんで儲からない激務の農業をやるのか。それは、自然を相手にしているとメンタルにとてもいいし、医療関係以外のひととの交流ができることや頑張った分だけ成果(=おいしいコメの収穫)として返ってくるのでやりがいがあることも農業の魅力。それから草刈りで汗をかいた後のビールが美味いことはとても大事な要素である。赤字を補填して少しは生活費も稼ぎたいので、いまの半農半X生活はとてもいい感じなのである。地方へ行くと臨床検査技師を募集しても応募者がないという悩みをきく。自然がある、ネット環境が整っている、働く職場がある、の3拍子が揃えば田舎生活も悪くないと思うんだけど、こんな暮らしはどう?

 

半農半Xの参考サイト:

塩見直樹氏ホームページ http://www.towanoe.sakura.ne.jp/xseed/

幸せ経済社会研究所ホームページ https://www.ishes.org/cases/2011/cas_id000025.html

 

" ["post_title"]=> string(111) "ただいま半農半X生活。 白波瀬浩幸(京都大学医学部附属病院/しらはせ農園)" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(199) "%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%be%e5%8d%8a%e8%be%b2%e5%8d%8ax%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%80%82%e3%80%80%e7%99%bd%e6%b3%a2%e7%80%ac%e6%b5%a9%e5%b9%b8%ef%bc%88%e3%81%97%e3%82%89%e3%81%af%e3%81%9b%e8%be%b2" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-11-28 09:59:23" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-11-28 00:59:23" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [15]=> object(WP_Post)#1829 (24) { ["ID"]=> int(8593) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-10-08 22:28:48" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-10-08 13:28:48" ["post_content"]=> string(5267) "

我が家には2匹の猫がいます。まだ若めのロシアンブルーの「マユ」、もうお年寄りの雑種の「ミヤ」、どちらもメスの猫たちです。ミヤは子猫のころや若い時は走り回っていましたが最近は年をとりゆっくりとのそのそ歩くか、ゆったり寝て過ごしています。

 

マユはまだ若く俊敏な動きで素早く動けます。マユはなかなかのハンターで、庭で遊ばせていると、時々何かとハントして私たちに見せにきます。ある日はセミがやたら近くでミンミン鳴いてるなと思ったら、セミを捕まえてきて家の中に持ち込んでいました。

ある時はトンボ、はたまたチョウチョなど、なかなか腕の良いハンターです。バッタをハントしてきた時は家の中に連れ込み前足でペンペンしてました。

 

また、ミヤはおとなしく抱っこさせてくれるのに、マユは抱っこされるのを非常に嫌がります。ある日そばに寄ってきてすごくスリスリしてきたので、よしよしって抱っこした途端「シャーッ」・・・!なんというツンデレだ・・・。私や妻が抱っこすると「シャーッ」となるのにたまに帰ってくる息子が抱っこするとそんなに怒りません。

 

 

なんでやねん、いつも世話してるの私と妻やんかい・・・でも疲れて帰ってきて、スリスリ寄ってきてくれるとほっこりします。

 

あと、マユはすごく偏食で決まった餌しか食べません。チュールのコマーシャルを見て猫たちがぺろぺろおいしそうに食べているので、これをやってみたいとチャレンジするも完全スルー・・・。ミヤにもあげてみるとなんとこちらもスルー・・・コマーシャルみたいなのをやってみたいという希望はあえなく撃沈しました。ミヤはカツオのたたきが大好物で、よく食べます。食料品の買い物に行くとカツオのたたきが必ず買い物かごに入りますが、我々の食卓には出てこず、ミヤのえさになっています。いやー贅沢やな~と思いますがミヤには大サービスです。

  

 

うちの妻は猫のデザインや、猫マークがついてるものをついつい買ってくるので、我が家には猫グッズなどであふれています。気づくと車にも猫マークが・・・小さいほうの車には猫の足跡マーク、大きい方の車には車種名の横にちゃっかりと猫が座っています。

 

 

 

 

 

なにはともあれ、猫たちと楽しく過ごしている我が家でした。

" ["post_title"]=> string(72) "我が家の猫たち・・・ 宇治徳洲会病院 江口 光徳" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e6%88%91%e3%81%8c%e5%ae%b6%e3%81%ae%e7%8c%ab%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%80%80%e5%ae%87%e6%b2%bb%e5%be%b3%e6%b4%b2%e4%bc%9a%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e6%b1%9f%e5%8f%a3%e3%80%80" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-10-09 07:14:47" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-10-08 22:14:47" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [16]=> object(WP_Post)#1830 (24) { ["ID"]=> int(8489) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-09-19 19:59:48" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-09-19 10:59:48" ["post_content"]=> string(12104) "

 みなさん、大人になってからスポーツを楽しんでいますか?

 令和元年の厚生労働省の運動習慣調査では、(関心あるが改善するつもりがない)と回答した者の割合が最も高く、男性で23.9%、女性で26.3%です。

  反対に運動習慣改善の意思について、すでに取り組んでいると回答した者の割合は、男性34.3%、女性40.5%でした。約4割の方が何かしら運動をしていることになります。しかし、コロナによって、テレワークが増え、運動不足による健康リスクが高くなっていると言われています。

  

 生涯できるスポーツを継続するには、自分の興味や好きなスポーツを選ぶことも大切です。誰でもいつでもどこでもできる、気軽にできるのがいいですよね。ランニングや山登り、市民マラソン大会の参加やトレランなどに取り組んでいる仲間も多いです。

 

私は、15年ぐらい前から【ドラゴンボート】というスポーツにはまっています。

 

ドラゴンボート(龍舟)は、古代中国で生まれた世界最古の手漕ぎ舟の競漕といわれています。雨乞いや水神信仰などの農耕儀礼として行なわれた伝統的な龍舟競漕が、生活のイベントからスポーツ競技へと変わったのは1976年に香港で開催された『香港国際龍舟祭』からです。この大会をきっかけに『欧州選手権大会』などが誕生し、日本でも1988年に大阪で『日本国際龍舟選手権大会』が開催され、急速にドラゴンボート人気が高まりました。2002年には兵庫県相生市で『アジア選手権大会』が開催されたほか、東京都、大阪府吹田市、和歌山県、琵琶湖(滋賀県)など、各地で大会が開かれました。スポーツ競技化されたドラゴンボートは、競技人口が世界で約1,000万人と爆発的に増加し、アメリカ、カナダ、オーストラリア、またヨーロッパやアフリカ諸国など30ヶ国以上で世界統一規格のレースが行なわれています。(日本ドラゴンボート協会から引用)

 

【日本代表選抜に向けて】

2023年8月タイ・パタヤで開催される世界選手権の代表セレクションに昨年の12月参加し、所属チームから私含め6名が選抜されました。選抜されてからは月1回東京での合宿に参加し、平日も時間のある時にトレーニングを重ねてきました。

大会が近づくとアンチドーピングのe-learningを受講しインターナショナルレベルアスリートのプログラムを終了する必要があります(一部のかぜ薬や漢方薬などは、ドーピング違反になり、発覚すると今後出場できない可能性があります)。

※合宿期間中もJADA(日本アンチドーピング協会)のチェックがありました。

 

【第16回ドラゴンボート世界選手権】

 

8月7日~13日 タイ・パタヤでドラゴンボート世界選手権が開催されました。私は、シニア代表として参加してきましたので、大会の成績と感想、タイの1週間を振り返りたいと思います。

  

大会1日目 1,000m スタンダート

スタンダートとスモール、ボートの大きさが違うので漕ぎ手の人数も違います。

スタンダートは20人漕ぎ、スモールは10人漕ぎ。当然、10人漕ぎの方は速度が出ない分、しんどい・・・。

今回、唯一20人漕ぎで出場したのが1,000mでした。20人で漕ぐと意外と早く終わります。(4分8秒)

 

 

大会3日目 2,000m スモール

日本ではこの距離の大会がないので、世界に出ないと経験しないレースです。

1周1,000mのコースを2周します。舟を旋回(舵の腕が重要です)させるので、旋回の終わりかけからスタートダッシュを入れます(最後のターン後は根性です)。

日本は、10:24:526で4位入賞しました。 (オールブラックスで有名なニュージーランド(全員が超屈強な人です)に競り勝ちました)

 

大会5日目 200m スモール 5位入賞 タイム54秒471

短距離レースは、ハイレートで漕ぎ続ける国が多い中、日本もスタートダッシュからミドルの切り替えをうまく繋ぐことで、入賞することができました。

大会最終日 500m スモール 4位入賞 タイム

シニア代表がもっとも世界と戦える距離と考え、代表合宿で何度もトライした種目です。

過去の成績や各国の選手層、日本人の得意とする中距離の対応。グランドファイナルに最も近い種目が最終日でした。

各レースは、予選レース、敗者復活、決勝レースの流れになります。

予選レースの1位 もしくは2位で1番早いタイムの国は、いきなり決勝にコマを進めます。

今回、500mで初めてファステスト・ルーザー(1番速いタイムの予選敗者)になり、いきなり、グランドファイナルに進むことができました。

これは、本当に快挙です(シニアには休憩時間が大切)。

この時点で、日本はメダル候補ということになります(プレッシャーが・・・)。

決勝レース みんなの期待は、メダル獲得、大会最終日にふさわしい舞台が整いました。

Attention Go いつも通りのスタートレート(1分間に110)で漕ぎ、3番目の順位で中盤を通過、ラスト100m、隣レーンのニュージーランドが接近していることに気づくが、ラストは少しレートを上げてゴー――ル!

掲示板には、3位 JAPANと表示 日本のテントは大盛り上がりでしたが

すぐに掲示板消え、4位に修正されました。

鼻差で4着。

結果は残念でしたが、このチームで戦えたことは誇りです。世界4位 

チームで努力すれば夢はかないます。努力って裏切らないものと再認識しました。

今回、84名で世界にチャレンジしました。

何事もそのステージに立たないと次が見えません。世界の舞台を経験して、わすれものを取りに行く準備、チームを思う気持ち、あと1回ぐらいはがむしゃらに頑張ってもいいかなと思っています。

 

 

 

みなさんは、どんなスポーツしていますか?

 

" ["post_title"]=> string(72) "生涯スポーツの楽しみ方 京都工場保健会 今川 昇" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e7%94%9f%e6%b6%af%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e3%81%ae%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e6%96%b9%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e4%bf%9d%e5%81%a5%e4%bc%9a%e3%80%80%e4%bb%8a%e5%b7%9d" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-10-09 07:34:59" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-10-08 22:34:59" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [17]=> object(WP_Post)#1831 (24) { ["ID"]=> int(8120) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-08-22 18:49:44" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-08-22 09:49:44" ["post_content"]=> string(4345) "

 結婚する少し前に借り上げ社宅から追い出され、新居を探さざるを得なくなり、何かアクシデントがあっても、北部の町であれば全て1時間圏内で移動できる京都府北部のど真ん中の大江町に中古物件を購入しました。

 勤務先の丹後中央病院まで50kmで約80分、往復100km…!

 最初のころは良かったのですが、少しずつ少しずつ苦痛に感じだした頃に待望の娘が生まれました。

 妻の育休が終わりに近づき、私の職場の保育所に預けるのか、妻の職場の保育所に預けるのかを比較検討し、妻職場が満2歳までだったのですが、私の職場は満3歳まで言うことで、私と娘との通勤生活が始まったわけです。

  

娘との通勤生活一年半で大変だったことは、

・チャイルドシートに載せるのに30分程の格闘

・大きなくしゃみが聞こえたと思ったら鼻水地獄

・抱っこ抱っこと延々泣き続ける

・途中でなんか熱いなと思ったら高熱が出ていてとんぼ返り

・帰りがどうしても遅くなり娘の食事が遅くなる

・理事会の際、預け先に苦労する

・研修会の座長をする為、どうしても預けられないので連れて行ったら一部から批判…

などなど、他にも色々ありますが、痛いほどに世の女性の苦労が身に沁みました。

web研修会でも、ぐずったり、邪魔されたり、勿論食事を作りながら食べさせながらと殆ど見る暇ないくらいみっちりと対応させられます。

 

 子育て世代がもっと気軽に研修会を受講できる何かいい方法ないものですかねー。

何か案がありましたらお気軽に京臨技へお知らせください。

 

ただでもやっぱり、娘との通勤生活は楽しいです。

 保育所に迎えに行った際の「お父さん!」と喜んで飛びついてきてくれる姿に癒されながら、諸先輩方の今を大事に!という言葉を嚙み締めつつ、娘との通勤生活も残り約7か月の間、楽しんで行こうと思います。

 

 

 

" ["post_title"]=> string(64) "通勤に娘がいる生活 丹後中央病院 園田 真之" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(192) "%e9%80%9a%e5%8b%a4%e3%81%ab%e5%a8%98%e3%81%8c%e3%81%84%e3%82%8b%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%80%80%e4%b8%b9%e5%be%8c%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e5%9c%92%e7%94%b0-%e7%9c%9f%e4%b9%8b-2" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-08-22 20:08:27" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-08-22 11:08:27" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [18]=> object(WP_Post)#1832 (24) { ["ID"]=> int(7827) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-07-20 23:04:58" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-07-20 14:04:58" ["post_content"]=> string(7634) "

 今日は休日である。やっとの休日である。それも待ちに待った休日なのです。

 最近、歳のせいか朝早くに目が覚めることが多くなっているが、今日ばかりはものすごく早く目が覚めた。子供の頃の待ちに待った遠足の日のようだ。

 

 集合時間に拾ってもらって現地まで2時間半、あーでもないこーでもないと話しているうちにすぐに到着。装備を整え、準備万端、いざ出陣!

 

 この季節の18時はまだまだ日が高い、毎日暗い部屋でプローブを握っている人間に容赦なく溶けてしまいそうな日差しが突き刺さる。その上完全に皮膚を覆った装備なので汗が半端なく流れ落ちる。このままではイケナイ!燃料を補充しないと!!クーラーボックスから1本2本とガソリンを充填する。戦場に到着するころには身も心も臨戦状態となっていた。

 

「じゃーそろそろはじめてくださーい」突撃の合図が下った。 よっしゃーやるぞー

…じりじりとした日差しが照り付ける下、やはり出だしは敵もさるもので、注意深くこちらの出方を見ている様だった。こちらも色々な駆け引きを行ってはみるものの、全くと言っていいほど反応がない。まるでこちらをあざ笑うかのように深く静かに潜行しているのだろうか。長期戦になりそうだ、さらに燃料を補充し、いざの時に備える。と、その時!!

「まだ活性が低いねー 昨日も20時くらいからボツボツきだしたから、きょうもそれくらいかなー」なんと、まだ戦いまでにかなりの時間があるではないか! もうすでにいっぱいになった燃料タンクからは膀胱をノックする音が聞こえてきているというのに…汗  

ロング缶にしなきゃよかったなどと反省しながら、何とか仕切り直し、その時を待つ。遥か向こうに陽が沈むのが見える。戦いのライトに灯が燈された。ようやくその時が近付いてきたようだ。

 すると、急にあちらこちらでロッドがしなりはじめた、忙しくリールを巻く音が聞こえる、“始まった“と思ったその瞬間、手元に感覚があった、水深40メートルからの反応だ。一瞬で反射的に体が動く、ロッドを立て一気に引き上げる。”逃げるなよ“と思いながら慎重に、そして素早く巻き上げる。カラフルなおもりの先のエギに白いものが絡みついている。

海面から出てきた瞬間、奴はあちらこちらに塩水をまき散らしながら、まるでこちらを狙っているかのように海水を吹き付ける。そんなことはおかまいなく、引っこ抜く様に船内まで引き上げる。記念すべき第1号の瞬間であった。ゲットだ! 生まれて初めてイカを仕留めたのである。

 

しかし、感動に浸っている暇はない、引き揚げたらすぐに次の戦いが待っている。何度も何度もしゃくって誘ってステイして…海中との駆け引きは数時間にも及んだ。

そして0時を回る頃、ようやく全ての戦いが終わった。

 

 家に帰りついた3時過ぎ、心地よい疲れから気分よく熟睡できたいい休日でした。

 

えっ?!これだけのイカどうしたのって?

フフフ… それは 沖漬け にして頂きましたぁ(^^)/

沖漬けのたれ(酒 みりん 醤油を1:1:1~1.5。酒 みりんを煮きって、しょうゆ混ぜて1晩以上寝かせたもの)をジッパー付き食品保存袋に入れて、そこに釣れたイカをそのままぶち込んで、2.3日漬けこんでおいて出来上がり。念のため1杯ずつ冷凍しておけば長持ちするし、アニサキスちゃんも安心ですからね(教えてくれたSさんTさん ありがとうー)。

 

 ホントは塩からも作りたかったけど…真イカばかりだったからまた今度かな。

暫くは酒の肴に困りませんといった困ったことになりそうです(笑)

 

 

 

" ["post_title"]=> string(72) "とある休日の一日 京都民医連中央病院 増田 信弥" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e3%81%a8%e3%81%82%e3%82%8b%e4%bc%91%e6%97%a5%e3%81%ae%e4%b8%80%e6%97%a5%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%b0%91%e5%8c%bb%e9%80%a3%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e5%a2%97%e7%94%b0%e3%80%80" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-07-20 23:09:07" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-07-20 14:09:07" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [19]=> object(WP_Post)#1833 (24) { ["ID"]=> int(7538) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-06-27 23:41:44" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-06-27 14:41:44" ["post_content"]=> string(6020) "

 最近の食文化のブームによって全国各地の有名なラーメン屋さんが雑誌・TV等で紹介されております。なかでも旭川・札幌・喜多方・東京・横浜・和歌山・徳島・尾道・博多・熊本・家系といった全国各地の有名なラーメン店は度々見受けられます。

 

 京都にはそれらのような京都固有の独特な代表的な京都ラーメンというものは無く、全国各地のラーメンの特長を俗にいう京風にアレンジした店が数多くあります。

 京風と言えば薄味といった印象がありますが、実はそうではなく結構パンチの効いた店が主流です。ベースとなるタレは主に醤油ですが塩・味噌なかには白味噌や酒粕を使った店もありバラエティーに富んでいます。麺は細直麺が主流で、中麺・太麺・ちぢれ麺や卵麺と豊富であり、自家製の麺から仕込んでいる店もありそれぞれ店の工夫が感じられます。スープも鶏ガラ・鶏ガラ醤油・豚骨・豚骨醤油・豆板醤や数多くの香辛料を使ったスパイシーなものや、口から火をふくような激辛もあり、魚介類から煮出ししたアッサリスープの店もあり、なかには豚の背脂や京野菜をふんだんに使った店もあります。

 

 量は「学生の街」ならではのボリュームがあり充二分に満足できます。テーブルには、白胡椒・黒胡椒・一味は当然ありますが、ラーメンタレやキムチや揚げニンニク、なかには胸焼け防止にお酢が置いてある店もあり、気配りが垣間見えます。

 最近の流行としては、「濃厚スープ」の店が数多く見られるようになり、麺を食べきると同時にスープも無くなっており、スープは飲む物ではなく食べる物だと時代の経過に感心しました。

 また全国各地にチェーン展開しているラーメン屋さんの数多くは、京都が「本店」である店なのです。そのなかでも歴史が古く創業半世紀を超える「新〇菜〇」は全国各地から立ち寄られる有名な店であります。

 

 ラーメン店の市内の激戦地域は、やはり数多くの大学生が生活している左京区の「一乗寺」という地域であります。この地に「麺屋龍玄」という「新〇菜〇」で30年修業し経験を重ねられ、史上最強の料理職人が独立された店が、今回私が紹介するお店です。 知る人ぞ知る、本家であり元祖である「京都ブラック」の店です。

 見た目は真っ黒で、醤油辛いと思われますが思いのほかアッサリしていてコクがあり旨味もあり、気に入っている味です。麺はブラックスープと相性の良く絡まる中太麺で、量は多く他店では大盛ぐらいの重量感があります。チャーシューは「黒いダイヤモンド」と言われる門外不出の秘伝のタレに浸けて煮込んで作られる超絶品です。

 

 それからサイドメニューの焼き飯!これも秘伝のタレを使い見た目も真っ黒です。他店では作り置きした代物を調理されますが、この店では注文を聞いてから鉄鍋に卵を割って作られ、その鉄鍋の炒め感の手際がさすが玄人であり、調理中はその光景が飽きません。

飲食業は、コロナ禍で大打撃を受け、近年の世界情勢や経済の悪化で、原材料が高騰し、光熱費も高騰し、人件費も上がり大変苦労されている業界です。昨年と今年止むを得ず値上げをされました。この春ぐらいから観光客も戻り、人通りも多くなり商売繁盛になるよう祈るばかりです。 近くにお越しのときには是非立ち寄ってください。

 

 

 

" ["post_title"]=> string(114) "京都ブラック~ちょっと気になるとっておき~ 京都和光純薬株式会社 中村 和彦" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%ef%bd%9e%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%a3%e3%81%a8%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%ef%bd%9e%e3%80%80" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-07-20 23:09:41" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-07-20 14:09:41" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [20]=> object(WP_Post)#1834 (24) { ["ID"]=> int(7035) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-05-18 18:56:25" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-05-18 09:56:25" ["post_content"]=> string(6815) "

 最近話題の「OpenAIによって開発された大規模な自然言語処理モデル」を使用してみました。サイトに行き無料登録を行い、いざ設定し何を調べようか?

 ユーザー登録や画面は英語ですが質問は日本語で入力すると日本語で返してくれるというわけで「京都府臨床検査技師会」と入力してみた。

 以下、原文のまま

   

「京都府臨床検査技師会は、京都府内において臨床検査技師の資質向上や情報交換を目的とした団体です。臨床検査技師は、医療現場において検査業務を担当する専門職であり、正確で信頼性の高い検査結果を提供することが求められます。京都府臨床検査技師会では、会員相互の情報交換や講演会、研修会などを通じて、技術の向上や情報の共有を図っています。また、広く一般に向けても、臨床検査技師の役割や検査に関する情報提供などを行っています。」

 当たり障りのないことを返答されましたね。

 

 さて、「京都府」を「滋賀県」「大阪府」に変えても内容は一緒です(当然といえば当然かな)。

  

 また、この1か月近く何度か同じ質問をしていますが、応答の内容がその時々により変わることがあります(右図の様に箇条書き表現になったりします)。

 

基本的な操作として入力できる文字数と、応答の文字数には制限があるそうで日本語で2000文字程度が目安らしいです。「続けて」とか「続き」と入力することで続きを表示してくれるらしい。

また、うまく返してもらうには、期待される回答を得られやすく質問しなければいけません。

 

例えば

「西院の焼肉屋 おすすめ」に対しては

「申し訳ありませんが、私は物理的に存在しない人工知能であり、場所に関する情報を持っていません。ただし、インターネット上で西院の焼肉屋を検索することができます。また、口コミサイトや食べログなどのレストラン情報サイトを参考にすると、おすすめのお店を見つけることができるかもしれません。」

 

「京都、西院の焼肉屋のおすすめを検索して」に対しては以下の回答となりました。(店名は〇〇に置き換えています。)

「了解しました。検索結果によると、京都市西院には多数の焼肉屋があるようですが、以下のお店が口コミで高く評価されているようです。

1. 焼肉 〇〇 西院店

2. 焼肉 〇〇 西院店

3. 焼肉 〇〇 西院店

4. 焼肉ダイニング 〇〇 西院店

5. 焼肉・居酒屋 〇〇  西院店

ご参考までに、口コミや評価、予算などを確認して、お好みに合ったお店を見つけてください。」

 どれも西院に存在しない店(店名は〇〇に置き換えています。)を紹介していました。

 

一方で「〇月の季節の挨拶でビジネス向けの例題を3つ」「実務委員と実行委員の違いについて、言葉の意味など含め違いを述べよ」「擬人化キャラクターはどのようなものが想定される?」「「むかしむかし、あるところに」この続きになりそうな物語を考えて」などはうまく返答してくれる感じでしょうか。

どのように使うのが効果的かという記事を最近よく見るようになりましたので、目的に応じて使い分けが必要なようです。質問に対し応答がすぐに返ってくるため便利な面もありますが、インターネット上の情報(現時点では2021年9月まで)に基づき応答しますので玉石混合で正誤が当然ある為「出てきた回答」が正しいか判断する知識が必要ですね。

 

 

" ["post_title"]=> string(69) "話題のあのアプリ 京都第二赤十字病院 相田幸雄" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e8%b5%a4%e5%8d%81%e5%ad%97%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e7%9b%b8%e7%94%b0%e5%b9%b8" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-05-23 11:32:35" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-05-23 02:32:35" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [21]=> object(WP_Post)#1835 (24) { ["ID"]=> int(6707) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-04-19 12:27:17" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-04-19 03:27:17" ["post_content"]=> string(3253) "

 

 世の中には懸賞マニアと呼ばれる方がおられるらしい。私はマニアではありませんが、娯楽のひとつとして競馬を少々やっています。元々、Web投票と現地での投票のハイブリットで参加していました。Web投票の場合はJRAのHPからログインして馬券投票しますが、開催時期毎にキャンペーンやクイズなどがあり、そんなに手間もかからないので気軽に応募をしていました。それがまあまあ当選したのです。 

 

 

 

 当選品は、JRAのキャラクター人形、芸能人とコラボしたオリジナル商品詰合せ、名馬の台紙付きクオカードや使い道の分からない物もありますが、非売品もあるのでマニアにはたまらない物もあるかもわかりません。写真は当選通知、オリジナル景品、台紙付きの名馬のクオカードです

 

HPからの応募だけでなく、競馬場やWINSでも抽選会が時々ありますが、ガラガラ抽選会で見事?にゲットしたのがJRAロゴ入りT-falの湯沸かし器です。(家族には一番喜ばれている景品)

もちろん、馬券収支は大赤字ではありますが、興味が湧いた方はJRAのHPにアクセスして、ささやかな楽しみを得られてはいかがでしょうか?くれぐれもギャンブル依存症にはご注意ください。

 

 

" ["post_title"]=> string(126) "懸賞マニアではないんですが・・・ (株)ファルコバイオシステムズ 総合研究所 荒井 久治" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e6%87%b8%e8%b3%9e%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8c%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%80%80%e6%a0%aa%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%ab%e3%82%b3" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-07-20 23:10:22" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-07-20 14:10:22" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [22]=> object(WP_Post)#1836 (24) { ["ID"]=> int(6641) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-03-15 12:52:40" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-03-15 03:52:40" ["post_content"]=> string(7030) "

 

我が家にはセキセイインコがいます。

 セキセイインコを飼っていると言うと「喋るの?」と必ず聞かれますが、残念ながら人間の言葉は喋れません。でも、喋る以外にも魅力はたくさんあります。今回はインコの可愛いところをお伝えしたいと思います。 

  

 

 

 

魅力その1 とにかく人懐こいです。

 放鳥(ケージから出して自由に遊ばせる)している際、立ち上がったり座ったり、何か動作をするたびに飛んできて手や肩に止まります。しばらく相手をすると満足してお気に入りの場所に去っていきますが、私が動くとまた追いかけてきます。困るのはPCで作業をしている時。キーボードの上をテケテケと歩き、指を追いかけて付いてくるので作業が捗りません。

 また、頭を下げて指に押し付けて撫でて欲しいと甘えてくることがあります。基本的に警戒心が強いので体を触られることをあまり好まないのですが、この時ばかりは触り放題にナデナデできます。顔や頭の後ろなど撫でて欲しい場所に自分の頭を動かしてうっとりした顔をします。く~可愛い。

  

 

魅力その2 一人遊びが可愛い

音マネが得意でいろんな音を真似します。

 掴むと「プピー」となる犬のおもちゃ(→スマイルエッグ)の音を完コピします。他にもエアコンのリモコンの操作音。リモコンを手に取るとボタンを押す前に「ピピッ」。他にもスマホカメラのシャッター音など、電子音は得意なようです。

 鏡が大好きでよく鏡の前に止まります。仲間だと思っているのか、鳴きながら鏡の前を歩き回っています。初めて鏡を見たときは鏡の裏を覗き込んだり回り込んだりしていましたが、最近は「二次元アイドル」として接しているようです。

 リラックスしている時はピロピロ、ゴニョゴニョ、キュルキュルと多彩な声色で歌うように囀ります。音楽が大好きで、流れている時は囀り音楽を止めると鳴き止んで首をかしげ、再度流すとまた囀ります。娘が楽器の練習をしていた時は、たどたどしいメロディに合わせて囀り、止まりを繰り返していました。

 眠くなると体の羽を膨らませて片足立ちになります。嘴を背中に差し込むこともあります。眠そうにしていなくても、目が合った状態でこちらがゆっくりと瞬きすると瞬きを返してきて、繰り返すと目を閉じたままになって眠りに落ちます。

 

 

魅力その3 いたずらが可愛い

物を咥えて運んだり振り回したりするのが好きで、かなり大きな物にも戦いを挑みます。

 例えば菜箸。孫悟空が如意棒を操るが如く、水切りカゴの菜箸をぐるんぐるんと振り回して豪快に投げ落とします。スプーンやフォークも同様。この落ちる音を楽しんでいるらしく、「カシャーン」という音を確認しています。途中で受け止めて音がしないと「あれ?」と覗きこみ、改めて別の物をまた投げ落とします。この際、必ず人のいない場所に向かって投げ落として、途中で受け止められないようにします。

 紙に字を書いているとペン先をかじろうとします。「はい」とペンを向けると興味をなくすのですが、書き始めるとまた書いているペン先を追いかけます。書いている紙をかじるのも大好きなので、家のメモはたいていかじられた穴開きになっています。

 

 

 

 

  

 他にもまだまだ魅力がありますが、それはまた別の機会にさせていただきます。 

 

 

" ["post_title"]=> string(90) "セキセイインコのいる生活 京都大学医学部附属病院 齊藤祐巳子" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e3%82%bb%e3%82%ad%e3%82%bb%e3%82%a4%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%81%ae%e3%81%84%e3%82%8b%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%8c%bb%e5%ad%a6%e9%83%a8%e9%99%84%e5%b1%9e" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-03-16 21:35:57" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-03-16 12:35:57" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [23]=> object(WP_Post)#1837 (24) { ["ID"]=> int(6478) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-02-19 13:45:45" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-02-19 04:45:45" ["post_content"]=> string(4463) "

 私事ですが、我が家の洗濯機が壊れてしまいました。前日まで普通に使えていたのですが、突然給水が出来なくなり、洗濯が出来なくなりました。(ゆすぎの途中で故障したため洗濯途中の洗濯物が大変でした…) 

 

 

 取扱説明書をみながら、メンテナンスしたのですが改善せず、急いで電気屋に行き相談したところ、12年使用していた機種で修理困難なため買い替えとなりました。配送の都合もあり、決定までのタイミリミットは2時間程、大急ぎで機種選定をすることとなりました。
我が家は共働きで、平日は夜間に洗濯をします。住んでいる舞鶴市の冬場は、天候の悪い日が多いため乾燥機能付きが必要です。また毎日多くの洗濯をしないといけないので、容量の大きいもの、この2点の条件に合う機種で探しました。医療機器のように、デモ機を借りて検討ができればいいのですが、家電製品ですし時間も無くそのようにはいきません。
 洗濯機は12年間の間にものすごく進化して、様々な機能がついており中々選べず最終的には店員さんの助言で決まりました。

 

 

 なんとか機種選定は出来たのですが、配送が3日後の午後… 毎日子供の学校の体操服や、剣道の胴着・袴の洗濯があり、置いておくわけにはいかず、近所の私の実家に行き洗濯をし、持って帰って干していました。雨の降る中傘をさし大量の洗濯物を抱え何度も往復をしました。

 

 洗濯に苦しむ日々をすごし、ようやく新しい洗濯機が搬入されました。
新しい洗濯機は11キロなので、大量の洗濯物を洗えます。洗剤や柔軟剤もタンクから自動投入されます。操作パネルはタッチパネルになっており見やすいです。使うことは無いと思いますが、スマホから洗濯操作が出来ます。等々、洗濯機の進化を購入前店員さんに聞いていたのですが、実際使うと大変便利でした。

 

 

 12年前は、スマホ普及率21.1%だったのですが、2022年では94%と増加しております。世の中は12年で大きく変わりました。洗濯機も12年間の間に様々な機能が搭載され便利になり驚いております。次回買い替えの時はどうなるのか楽しみです。個人的には、たたんで片付けまでしてくれる機能がついてくれると嬉しいです。 

 

 

 以上、我が家の洗濯(選択)のお話でした。

" ["post_title"]=> string(60) "我が家の洗濯機 舞鶴共済病院 小畑 義規" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(180) "%e6%88%91%e3%81%8c%e5%ae%b6%e3%81%ae%e6%b4%97%e6%bf%af%e6%a9%9f%e3%80%80%e8%88%9e%e9%b6%b4%e5%85%b1%e6%b8%88%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e5%b0%8f%e7%95%91%e3%80%80%e7%be%a9%e8%a6%8f" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-07-20 23:11:07" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-07-20 14:11:07" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } [24]=> object(WP_Post)#1880 (24) { ["ID"]=> int(6291) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2023-01-31 22:57:19" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2023-01-31 13:57:19" ["post_content"]=> string(5366) "

 突然ですが仕事と家事を両立することは大変ですよね。我が家はいまどき珍しくない共働き家庭です。妻と家事と育児を分担しているわけですが、1年ほど前からお互いの負担の減らすため作り置きを中心とした料理を始めました。できたての料理が美味しいのは間違いありませんが、毎日料理するのは負担でした。今回は私の作り置き料理ついて簡単に紹介させていただきます。 

 

 まずはお買い物からスタートです。買い物は食材の消費期限のこともあり調理当日にします。その日の夕食も含めて6日分を買います。当日に妻からお買い得情報が言い渡されますので献立を考えながら、大きめのエコバック2つを手にスーパーへ。初めのうちは高い時に買ってしまい怒られ(期待されてる証拠です)ましたが、いまは熱心な指導のおかげで価格や各店の特色について分かってきました。この得た力で店を回り食材や日用品をもりもりカゴに放り込んで移動も含めて1時間ぐらいで買い物を終わらせます。

 

 次はいよいよ調理です。品数は12~15品ぐらい作ります。ここで効率よく作るために大事なのが調理の順番です。先に野菜を切りまくって、後半に生肉を処理します。ポイントは複数の料理を並行して調理することと、洗い物を少なくすることですね。我が家のコンロは3つ口なので奥で煮る、手前2つで炒める・揚げるって感じです。調理器具は清潔かつ料理の系統が近いなら連続して使って洗う回数を減らします。始めは5時間ぐらいかかりましたが、今はその半分ぐらいで調理します。本当は煮込んでる鍋をずっーと眺めていたいんですが今はやめてます。

 最後にとても大事な保存です。衛生面には細心の注意を払い、保存のきかない食材・調理法は避けて、保存する容器も清潔なもの準備します。保存方法も食べるまでの期間によって冷蔵・半冷凍・冷凍として、献立によっては更に小分けにします。これで作り置きは完了です。私の場合は夕食時ほぼ不在のため、味の評価やこどもの箸の進み具合を後で聞いて、今後の献立の参考にします。

 

 なんとなく始めた作り置きでしたが、工夫しているうちに費やす時間が短縮され作れる料理も増えてきていい感じに勘違いしてきました。基本的な調理器具は目立たないように少しずつ自分好みのものに変えました。最近では、フードスライサー、圧力鍋、低温調理器具、燻製機などが欲しいです(却下されてます)。 

 

 作り置きは時間的な効率だけではなく、少しずつ小分けにすることで毎日の品数も増えバランスのとれた食事ができます。また、昼のお弁当のおかずも大半賄うこともできます。買い物から調理まで考えるのも意外と楽しいので皆さんも一度試してみてはどうでしょうか。存在感もアップしますよ(笑)

 

おススメの作り置き料理【ピーマン雑魚】

簡単に調理できて栄養価も高く、こどもにも好評な我が家の定番 調理方法:先に切ったピーマンを胡麻油で炒めて、鰹節、胡麻、雑魚、醤油、みりんを加えて水気がなくなるまで炒めれば完成!

 

テンションが上がります。

" ["post_title"]=> string(60) "私の作り置き料理 京都市立病院 山田 雅" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(180) "%e7%a7%81%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e7%bd%ae%e3%81%8d%e6%96%99%e7%90%86%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%b8%82%e7%ab%8b%e7%97%85%e9%99%a2%e3%80%80%e5%b1%b1%e7%94%b0%e3%80%80%e9%9b%85" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2023-01-31 23:01:49" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2023-01-31 14:01:49" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } } ["post_count"]=> int(25) ["current_post"]=> int(-1) ["before_loop"]=> bool(true) ["in_the_loop"]=> bool(false) ["post"]=> object(WP_Post)#1811 (24) { ["ID"]=> int(12916) ["post_author"]=> string(1) "1" ["post_date"]=> string(19) "2025-01-16 10:09:57" ["post_date_gmt"]=> string(19) "2025-01-16 01:09:57" ["post_content"]=> string(3952) "

皆さんは、前に出たい派ですか?それともサポートしたい派ですか?

 

何のことやねん!と思われるかもしれませんが、世の中には前に出るのが好きな人とサポートしたい人の両者がいると思います。私はこれまで、「どうせやるなら!」との思いから前者側の人でした。学生時代は、演劇があれば必ず出演者を選んでいましたし、何かの委員長やクラブの部長に指名されれば必ず引き受けてきました。まぁ、いわゆる「出たがりなヤツ」ですね 笑 ですから、誰かをサポートすることから得られる本当の意味での喜びを知ることなく生きてきたのではないかと思います。

 

そんな私にも中学3年生の娘と小学6年生の息子がおり平日や休日は「娘のダンスの送迎」、「息子のサッカーの送迎」に明け暮れております。完全にサポーターに徹しているわけですが、「これも自分の子供だから、できるんだろうなぁ」と思っていました。

 
息子は現在、某サッカーチームに所属しているのですが、新しいチームのため選手の送迎からサポート、チーム運営の一部まで保護者一丸となって支えています。練習、試合会場までの送迎、飲料やアイシングの準備、試合映像の編集、イベントの企画運営などなど、その内容は多岐にわたります。このように、保護者が各々できることを全力でサポートしているため、選手・スタッフ・保護者の一体感が強く「One for all. All for one.」とはこういうことなんだなと思い知らされます。

 
そんな我がチームも、先日、小学生年代の集大成ともいうべき「全日本U-12サッカー選手権大会 予選」に参加いたしました。結果は惜しくも予選敗退。悔し涙を流す選手、やりきった達成感を感じる選手、次に向けて気持ちを切り替える選手など反応は様々でしたが、個人個人が目標に向かってひたむきに努力したことは選手達にとって大きな財産になったのではないかと思います。

試合に来れないメンバーの想いを胸に戦う!

 

そんな成長した選手達の姿を見ていると、自然と涙が溢れてきました。「誰かを全力で支えること」の大切さや尊さを学ばせてもらえたのではないかと思います。もう若くはないですが、今後の人生を豊かにする貴重な経験をさせてもらえたと思っています。3月の卒団まで、もう残りわずかですが全力でサポートしていきます。

" ["post_title"]=> string(72) "誰かを支えることの意味 京都工場保健会 多田淳史" ["post_excerpt"]=> string(0) "" ["post_status"]=> string(7) "publish" ["comment_status"]=> string(6) "closed" ["ping_status"]=> string(6) "closed" ["post_password"]=> string(0) "" ["post_name"]=> string(198) "%e8%aa%b0%e3%81%8b%e3%82%92%e6%94%af%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ae%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%80%80%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e4%bf%9d%e5%81%a5%e4%bc%9a%e3%80%80%e5%a4%9a%e7%94%b0" ["to_ping"]=> string(0) "" ["pinged"]=> string(0) "" ["post_modified"]=> string(19) "2025-01-16 10:09:57" ["post_modified_gmt"]=> string(19) "2025-01-16 01:09:57" ["post_content_filtered"]=> string(0) "" ["post_parent"]=> int(0) ["guid"]=> string(11) "/library///" ["menu_order"]=> int(0) ["post_type"]=> string(7) "library" ["post_mime_type"]=> string(0) "" ["comment_count"]=> string(1) "0" ["filter"]=> string(3) "raw" } ["comment_count"]=> int(0) ["current_comment"]=> int(-1) ["found_posts"]=> int(29) ["max_num_pages"]=> int(2) ["max_num_comment_pages"]=> int(0) ["is_single"]=> bool(false) ["is_preview"]=> bool(false) ["is_page"]=> bool(false) ["is_archive"]=> bool(true) ["is_date"]=> bool(false) ["is_year"]=> bool(false) ["is_month"]=> bool(false) ["is_day"]=> bool(false) ["is_time"]=> bool(false) ["is_author"]=> bool(false) ["is_category"]=> bool(false) ["is_tag"]=> bool(false) ["is_tax"]=> bool(true) ["is_search"]=> bool(false) ["is_feed"]=> bool(false) ["is_comment_feed"]=> bool(false) ["is_trackback"]=> bool(false) ["is_home"]=> bool(false) ["is_privacy_policy"]=> bool(false) ["is_404"]=> bool(false) ["is_embed"]=> bool(false) ["is_paged"]=> bool(false) ["is_admin"]=> bool(false) ["is_attachment"]=> bool(false) ["is_singular"]=> bool(false) ["is_robots"]=> bool(false) ["is_favicon"]=> bool(false) ["is_posts_page"]=> bool(false) ["is_post_type_archive"]=> bool(false) ["query_vars_hash":"WP_Query":private]=> string(32) "95457c7a20c61a5aa2ba1413800d5a99" ["query_vars_changed":"WP_Query":private]=> bool(false) ["thumbnails_cached"]=> bool(false) ["allow_query_attachment_by_filename":protected]=> bool(false) ["stopwords":"WP_Query":private]=> NULL ["compat_fields":"WP_Query":private]=> array(2) { [0]=> string(15) "query_vars_hash" [1]=> string(18) "query_vars_changed" } ["compat_methods":"WP_Query":private]=> array(2) { [0]=> string(16) "init_query_flags" [1]=> string(15) "parse_tax_query" } }
  • 「お服加減はいかがでございますか?」京都岡本記念病院 和田香織

    心を込めて練ったお濃茶を、お客様へお出しする緊張の瞬間です。

      

    皆様にも、新型コロナ感染症の流行で、諦めたイベントはありませんか?
    私にとっては、茶道のお稽古もその中の一つです。

    一般的にイメージされるお抹茶というと、表面にふわっとした泡がある薄茶にあたりますが、茶道ではお茶というと、主に「お濃茶」を指し、数人で回し飲み、お茶碗は手渡しで頂くのが一般的な作法です。

    このコロナ禍で回し飲みと手渡しは・・・となりますよね。

     

     

    お茶は中国より伝来し、時代を経て、千利休が茶の湯と言われる文化(茶道)に大成し、現代に至ります。

    その中で、「茶事」と呼ばれるイベントは、お濃茶を美味しくいただくためのもの。

    亭主(招く側)は、懐石や酒、お菓子など、時候に合わせて取り合わせ、とっておきの茶道具も添えて、「おもてなし」します。

    すべてはお濃茶を最高の状態で召し上がっていただくため。 日常のお稽古では、主に茶事で行うお点前を練習しますが、お濃茶を美味しく練るにも練習が必要なのです。

     

    実際に濃茶を練ってみましょう。(薄茶は立てる、濃茶は練る、と表現します。)

    濃茶の分量についてインターネットで検索してみたところ、色々ありましたが、

    一人前  抹茶 4gに対し、湯 30~40㎖が多いようです。

    臨床検査技師としては、精度管理的には、電子天秤で抹茶4gを秤量、100㎖くらいのメスシリンダーで湯30㎖を計量、というところでしょうか。

    お点前では、薬匙みたいな形状をした竹の茶杓を使って抹茶を3杓掬い、直径5㎝位の竹のお玉のような柄杓を使って、分量の8割程度の湯を注ぎ入れて練ったあと、もう一度残り2割の湯を注ぎ入れ馴染ませて完成です。

    「一人分のお濃茶を練るのは難しい」と先輩方も仰いますが、文字にして納得です。

    茶杓で掬える抹茶の分量は毎回違うのに3杓、柄杓から注ぐ湯は目分量。

    抹茶の量に合わせて湯量を調整できるようになるには、練習しかありません。

     

    あれ?回し飲みは??ですよね。

    実際のお茶事では、お客様がお一人のみ、ということはなく、数人分を一碗に練ることが多いです。

    抹茶はあらかじめ人数分を(茶杓で)計量して、茶入と呼ばれる入れ物に準備します。お点前では、お茶碗に3杓掬い出した後、残りを全部回し出しするため、茶量のバラつきは小さくなります。湯量も当然多くなりますが、相対誤差は小さくなるので、より安定した濃茶を練ることができると考えられますね。

    練りやすい、ということは、美味しく頂ける、ということにもなります。

     

     

    さて、一時的にお休みしていたお稽古も、感染対策を万全にして再開しました。

    お家元が提示された感染対策のひとつに、お濃茶に関しては「各服立」を推奨されています。これは明治時代に流行り病(コレラ)が猛威を振るったことから、当時のお家元が考案されたお点前です。各々に一服ずつ(一人前)をまとめて練るので、感染対策としては最適ですが、前述したようにあまり美味しくない・・・

    そこで、通っているお稽古場では、注ぎ口付の器を茶碗と見立て、数人前のお濃茶を練った後、小茶碗に分注する方法で頂いています。少し冷めてしまうのが難点です。

    お点前としては本来の手順から逸脱しているのですが、他にも茶巾は毎回交換するなど、見なしでも行っていますので、一時的なものとしては許容範囲ではないかと思っています。

     

     

    それにしても、このコロナ禍はいつまで続くのでしょう?

    色々工夫しても、肝心のお濃茶が美味しく頂けなければ、楽しさも半減してしまいます。

    コロナ禍が終息しても、以前のように回し飲みができるようになるのでしょうか?

    特にお稽古を始めたばかりの方たちには、心理的に回し飲みは難しいでしょう。

    時代とともに変わりゆくもの、として、お点前は少し変化するかもしれません。

    それでもお茶を楽しむ心は変わらないでいたい。

    いつかまた、美味しいお濃茶を手渡して頂ける、そんな日が戻ってくるのを心待ちに、文化を繋いでいきたいと思います。

     どうぞ、お召し上がりください。

    和田 香織(宗香)

  • 空想ラジオ「ポケット・ミュージック」 綾部市立病院 滝本寿史

    【オープニング】BGM:JOY RIDE / 山弦

      

    みなさん、こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?ラジオ・パーソナリティーのTAKIMOTOです。 「ポケット・ミュージック」、この番組は京都市上京区にある架空のラジオ局「FM KAMT(エフエム・カムト)」からみなさんの脳内にお届けする空想のミュージック・プログラムです。

     

     さて、季節は…秋もしんしんと深まって、いろんな音楽がしみる季節になってきました。なんかね、暗くなるのも早いですし。朝晩寒いですね。ていうか、もうすぐ冬ですよ!寒さが骨にしみる季節ですよ! 

     

     ということで、今日は僕の大好きなアーティスト、山下達郎の特集です。山下達郎といえば、最近のシティ・ポップブームで若い世代にも人気があるそうですが、今日は数々の名曲の中から、入門編的な感じで5曲選んできました。30分間、リラックスして楽しんでいただけるとうれしいです。

     

     【1曲目】MUSIC BOOK / 山下達郎”FOR YOU”(CD)

     【MC】BGM:祇園の恋(GION) / 山弦

     

     まず1曲目、1982年のアルバム「FOR YOU」からMUSIC BOOKを聴いていただきました。今日は山下達郎の音楽をお届けしております。 高校時代にこのアルバム「FOR YOU」が発表されて、当時は友だちのレコードをカセットテープに録音して聴いていました。以来40年、ずっと山下達郎の音楽とともに生きています(笑)。

     

     僕にとっての最高のエンターテイメントは、山下達郎ライブです。中学時代の音楽の先生から、「音楽は生で聴くのが一番、やっぱり生の演奏が最高」という教えを受けて、好きな歌や好きな音楽は生の演奏で聴くことを人生の目標にしています。 初めてのタツローライブは、1992年の大阪フェスティバルホールでした。それから新しいフェスティバルホール、びわ湖ホール、神戸国際会館、島根県民会館にも行きました。2016年3月にはロームシアター京都のこけら落としにも行きました。

     

     タツローライブは、始まった途端に総立ちになることもなく、音楽だけでガチにやるコンサートです。逆に、後半に盛り上がるコーナーもしっかりあって…LET’S DANCE BABYという曲があって、必ずライブの終盤に演奏するのですが、あのイントロが流れたら立ち上がって、2番の歌詞の♪心臓に…のあとに客が一斉にクラッカーを鳴らすのですが、あの瞬間が一番です。ライブは最高です。

     

     【2曲目】ドーナツ・ソング / 山下達郎”COZY”(CD)

     【3曲目】RECIPE (レシピ) / 山下達郎”SOFTLY”(CD)

     【MC】BGM:春(SPRING) / 山弦

     

     1998年のアルバム「COZY」からドーナッツ・ソングに続いて、11年ぶりのニューアルバム「SOFTLY」からRECIPE(レシピ)を聴いていただきました。

     ドーナッツ・ソング…ツイスト、ハニーディップ、エンゼルクリームのメニューが歌詞に登場しますが、みなさんはどんなドーナッツが好きですか?僕はオールドファッションが一番好きです。

     話は変わりますが、むかし、とある研修会のグループワークで、最初に自己紹介があって、「好きな音楽は山下達郎」という話をしたら、「さみしい男の人の歌、歌っている人ですよね」って言われました。ちょうど季節が12月だったので、クリスマス・イブの歌詞のことだったようです。♪きっと君は来ない、ひとりきりのクリスマス・イブ…。あれ、君は来なかった、と思って聴くと確かにさみしい男の人の歌ですけど…。実はあれ、君は来る、のです。だって、クリスマスは世界中で奇跡が起こります…。君は来る、と思って聴くと、決してさみしい歌ではないと思いますよ。

      

     【4曲目】クリスマス・イブ / 山下達郎” MELODIES”(CD)

     【5曲目】いつか(SOMEDAY) / 山下達郎”RIDE ON TIME”(CD)

     【エンディング】BGM:HARVEST / 山弦

     

     クリスマス・イブに続いて、1980年のアルバム「RIDE ON TIME」からいつか(SOMEDAY)を聴いていただきました。

     

     新型コロナウイルスは、社会の仕組みもヒトの心まで変えてしまいました。ごはんを食べに行ったり、のみに行ったり、家族や大切な人に会えなかったり…。でも、いつか、社会もヒトも、変わってしまったものが元に戻ると信じています。辛いことがあって、音楽がそれを救ってくれるとは思いませんが、音楽を聴いて癒されたり、元気をもらったりすることはあります。これからもそんな音楽を、このラジオで届けていきたいと思います。

     

     この番組では、みなさんからのお便り、リクエストをお待ちしております。番組ホームページからよろしくお願いします。次回のポケット・ミュージックは竹内まりやの特集です。 

      

     それでは、今日はこの辺で…じゃあまた、バイバイ。

    (放送日:2022年11月XX日)

  • 沖にウサギが走る  亀岡市立病院 原健介 

    「沖にウサギが走る」という言葉を聞いたことがありますか?

     

     幼いころ、父からよく聞いた言葉です。「今日は ウサギが走っているしアカンなぁ!」 海へ向かう道中、そんな時は決まって予定変更、船釣りは中止です。

     

     国道367号線で朽木村を通って303号線、27号線を経由して、県道を進むと小浜城跡あたりの河口に出ます。すると目の前に小浜湾がパッと開け、海が見えるポイントを通過します。 

     

     その一瞬、波の高さやうねりを確認するのですが、風が強い日は波の上部の水面がバシャバシャと白く跳ね、まるでウサギが走っているかのように見えます。その風波こそが「ウサギが走る」の正体です。いくら天気が良くても、沖にウサギが走っていれば船の運航にも影響し、釣りにならないような強風の目安です。

     

     さて、釣りは魚との駆け引き、緊張感、釣り上げた時の喜びや、心地よい疲労感もあり、とても楽しい遊びのひとつです。私たち家族にとっては、大切なコミュニケーションの時間でもあり、その楽しみをみんなで共有できたことが、ずっと心に残っています。

     

     父は他界していますが、85歳の母はいまだに「釣りに行きたい」と言うので、釣り堀や、レンタルボートを借りて海に連れていくことがあります。天気が悪くても、大波に揺られても、魚が釣れなくても、帰り道ではとても楽しそうに話をしています。孫に父との昔話を聞かせたり、海を眺めのんびりしたり・・・、きっと母にとってはとても贅沢な時間なのでしょう。

     

     私自身も50代になり、釣りが老後の楽しみの一つと考えるようになりました。コロナ渦の外出自粛期間を利用して、父と同じ1級小型船舶操縦士にステップアップし、大きな魚、おいしい魚を狙って少し沖合まで船を走らせています。

     

     スマホを「ポチッ」とするだけで、海のコンディションが簡単に予測できるようになった今でも、父から教わった「ウサギが走る」という言葉は、いつも海に行くと思い出します。その言葉は、家族をがっかりさせることなく、危険から守り、楽しい時間を過ごすための父の教えだったのかもしれません。

     

     私には家族との思い出がよみがえる瞬間があります。あわただしく過ぎてゆく日々、皆さんも、たまには思い出に浸る時間を作ってみてはいかがでしょう。

  • どんな色が好き? 京都橘大学 藤原麻有 

    「どんな色が好き?」「緑色が好き!」

     幼いころ、子ども番組でよく聞いた曲。風景画を描くのが趣味だった祖父の絵の具は、緑がすぐになくなっていたのを思い出します。そんな祖父の影響で、絵に興味をもつようになりました。もちろん観る方です。

     

     ピカソ、フェルメール、ルノワール….ここ2年、新型コロナウイルスの影響で中止になることもあった美術展、今年は関西でも多く開催されています。先日は、神戸で開催されている特別展「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」行ってきました。 

     はっと目を惹く壮大な滝の絵から始まり、まだ一部色が塗られていない未完成の絵、こんなに小さかったの!?と驚くようなサイズの絵、ルーペが必要なくらい細かく描かれた兵隊の列、閉館したら動き出していそうな鮮やかな人物画….美術展は堅苦しいイメージもありますが、描かれた背景に「どこかに出かけたい!」、「可愛い我が子を見て!」、「怠けずしっかり働くんだ!」、「勉強難しい!」….なんて、人間味溢れる作家の想いがあったと知ると、「分かるわ~」と勝手に親近感がうまれ、和みました。

     そして絵を観た後は、記念にポストカードを購入するのも楽しみのひとつです。ほとんどが人物画だった今回の特別展で惹かれたのは、結局、緑の多い風景画でした。

    特別展「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」

     京都では、前から行きたかった場所を訪ねてみました。「京都府立陶板名画の庭」。美術展は開催期間が限られていますが、時期を問わず陶板画と建築を一緒に鑑賞できる場所がこんなに近くにあったなんて。写真を撮ったり、座って眺めたり、色んな楽しみ方がある中で、私も大好きな「糸杉と星の道」をゆっくり観て楽しむことができました。

    京都府立陶板名画の庭

     次はどんな出会いがあるだろう、楽しみです。

     

     「どんな色が好き?」

     

     ふと気になって自分の色鉛筆を開けて見てみると、一番なくなっていたのは、「ピンク」。その次は「紫」……..臨床検査技師らしいな。学生時代、たくさん描いた標本スケッチが懐かしく思い出されました。