【オープニング~BGM】JOY RIDE / 山弦 (CD)
こんばんは、ラジオ・パーソナリティーのTAKIMOTOです。 ポケット・ミュージック、この番組は「FM KAMT(エフエム・カムト)」の小さなスタジオからみなさまの脳内にお届けする空想のミュージック・プログラムです。
さて、暑くて長かった夏が終わり、いろんな音楽がしみる季節になってきました。しかし、今年の夏はめちゃくちゃ暑かったですね。最近は、地球温暖化の影響で春と秋が短くて、二季化っていうらしいです。
ということで、今日のポケット・ミュージックは、「朝ドラ・ソングブック」と題して、数多い朝ドラ主題歌から選りすぐりの曲を紹介します。
【1曲目】Best Friend / Kiroro (CD)
【MC~BGM】晴れたらいいね / ドリームズ・カム・トゥルー (CD)
1曲目、2001年「ちゅらさん」の主題歌で、Kiroro の「Best Friend」を聴いていただきました。そして、BGMは1992年「ひらり」から「晴れたらいいね」です。
あ~、朝ドラ推しです(笑)。晩ごはんにビールを飲みながら朝ドラを見るのが楽しみです。朝ドラ(連続テレビ小説)は、1961年(昭和36年)の「娘と私」から2025年の「あんぱん」まで112作品が制作されているそうです。
朝ドラの魅力は、ヒロイン、ときにヒーローが一生懸命に頑張っているところ、全力で物事に打ち込む姿に感動します。毎日見ていると、彼女たちの人生に寄り添っていると錯覚することがあります。思い出もたくさんあります。ヒロインや登場人物の他に、物語の舞台も注目されます。1993年の「ええにょぼ」や2000年の「オードリー」など京都が舞台になった作品も多くあります。
次に紹介する曲も、京都が舞台になった朝ドラの主題歌でした。
【2曲目】アルデバラン / AI “ALIVE” (CD)
【3曲目】花束を君に / 宇多田ヒカル “SCIENCE FICTION” (CD)
【MC~BGM】ありがとう / いきものがかり (CD)
2021年「カムカムエヴリバディ」の主題歌でAIの「アルデバラン」に続いて、2016年「とと姉ちゃん」の主題歌で宇多田ヒカルの「花束を君に」を聴いていただきました。そして、BGMは2010年「ゲゲゲの女房」から「ありがとう」です。
「カムカムエヴリバディ」は、親子3世代の女性が紡ぐ100年の物語で、岡山、大阪、そして京都が舞台になりました。娘の“るい”が母親の“安子”に再会するシーンは、今でも忘れられない思い出です。それぞれの登場人物の伏線回収がみごとでした。
「花束を君に」は宇多田ヒカルが母親のことを歌った曲ですが、ドラマとよく合っていて、朝ドラ主題歌の中でも名曲のひとつです。
ここで、歴代朝ドラ・個人的ベスト3(スリー)!第3位は2013年「あまちゃん」、第2位は「カムカムエヴリバディ」、そして、第1位は2019年「スカーレット」。
【4曲目】フレア / Superfly “0” (CD)
【5曲目】縁の糸 / 竹内まりや (CD)
【エンディング~BGM】いのちの歌 / 茉奈佳奈 (CD)
2019年「スカーレット」の主題歌でSuperflyの「フレア」に続いて、2008年「だんだん」の主題歌で竹内まりやの「縁の糸」を聴いていただきました。
「だんだん」は島根県出雲市と京都が舞台になった双子の物語でした。主題歌ではないですが、物語の中で歌われていた「いのちの歌」は、竹内まりやがMiyabiという名義で作詞をしています。今では、結婚式や卒業式でも歌われることがあるとか…。「いつかは誰でも この星にさよならを する時が来るけれど 命は継がれてゆく」というところは、いつ聴いても胸があつくなります。それをあなた、生うたで聴いてごらんなさいよ、それはもう感動ですよ。
てなわけで、今日のポケット・ミュージックは「朝ドラ・ソングブック」と題してお送りしました。いかがでしたでしょうか?あなたの好きな朝ドラ主題歌は何ですか?
この番組では、みなさまからのお便り、リクエストをお待ちしております。番組ホームページからお願いします。次回のポケット・ミュージックはクリスマス・ソングス特集です。
それでは、今日はこの辺で…じゃあまた、バイバイ。
(放送日:2025年10月XX日)


